黙らっしゃい!!!(`皿´メ)
しゃらくせえと思うかもしれないが、今回の記事を読むにあたって、まず知っておいて欲しいことがある。
産まれたばかりの子供というのは、あらゆる事が上手にできない。
私が驚いたことのひとつに、赤ちゃんは「眠る」ということすら上手にできないということがある。
赤ちゃんて、眠いんだけど眠れないということで、どうしたら良いのかわからずにギャンギャンと泣いてしまうらしい。
そんなんさ、目つぶってゴロンとしてればそのうち寝ちゃうじゃん。とか思っても、当然そんなことは通用しない。眠れないなら泣くのみ。
夜、子供がなかなか寝付いてくれなくて、一生懸命寝かしつけようとしてるのに全然駄目で、気付いたら朝になっていたという話をよく聞く。
抱っこしてる間は寝ているから、そろそろ置けるかなと赤ちゃんをお布団に置こうとすると背中がついた瞬間に目覚めて大泣きし始めるということを繰り返してるうちに朝が来てしまうのだ。
夜遅くに子供が大泣きしていると近所から苦情が来ないか心配になってしまうし、何しろ親も眠いのに寝られず、ずっと抱っこしてると腕も脚も疲れてきてしまい、体力的にも精神的にも本当に辛くなってくる。
小さな子供を持つ親にとって重要になってくるのは、いかに子供を寝かしつけるかということなのではないだろうか。
ただでさえ大変な育児、連日徹夜となってしまったら親が身体を壊してしまう。少しでも多く睡眠時間を確保したいところだ。
子供が中々寝付かない。
そんな時にどうすれば良いのか?
ということを多くの親は悩み、毎日試行錯誤しているのだ。
うむ。
ひとまずここまで、しゃらくせえ話を読んで下さってありがとうございます。
赤ちゃんを寝付かせることがどれだけ難しいかということがわかって頂けただろうか?
このブログの読者の皆様が関西弁で「そんなん知らんがな!」と言っているのが目に浮かぶ。
ええ、わかります。
知らんよな、そんなの。
そう。
私が言いたいことは、「もう毎日大変なんですよね~。みんなも大変だけど育児頑張ろうね。」みたいな話ではない。
私は発見したのだ!!
何を!?
乳児を寝かしつける方法を!!
今回はそれについての話だ!!!!
「それこそ知らんがなっ!!!!」
「興味ないわ!貴様の育児なぞサッパリ興味ないわっ!!!!」
ま、まぁ落ち着いてくれませんか。
せっかくここまで読んでくれたんだからもうちょっと付き合って下さいませんかね。
というわけで、赤ちゃんを寝かしつけるにはどうすれば良いのか!?
それは非常に簡単なことだ。
まず、エレキギターを持つ。
そしてエレキギターをアンプにつなぐ。
アンプの設定はもちろんフルテンだ。(フルテンとは全部のツマミをMaxの10まで上げること。こうするとノイジーなサウンドになる。)
そして、寝付けずに泣いている赤ちゃんの横で、ギターマガジン2014年3月号の「名手直伝!誌上スペシャルセミナー ダニー(ザ50回転ズ)のロックンロール・アトラクション」という特集に載っているギターフレーズを10個、荒々しくひたすら弾きまくるのだ!!
僕からは以上!!!!!!
…というと、
ええ~。どゆこと~?
そんな荒々しいギターサウンドを聞かせたら逆に起きちゃうんじゃないの~?
泣いちゃうんじゃないの~?
こいつバカなんじゃないの~?
赤ちゃんが可哀想~。
いるよね、こういうバカな親ってさ~。
と思うだろう。
黙らっしゃい!!!(`皿´メ)
この寝付かせ方には根拠と実績があるのだ。
昔、伊藤家の食卓というTV番組(懐かしー)で泣いている赤ちゃんにTVの砂嵐の「ザーッ」というノイズを聞かせると泣き止むというのを紹介していた。
TVの砂嵐のノイズだけでなく、ラジオのノイズや掃除機の音なんかでも効果ありとのこと。
なんでも、母親のお腹の中はこういうノイズっぽい音が流れているらしく、こういう音を聞くとお腹の中に居た時の事を思い出して落ち着くらしい。
私はこの情報を何故か覚えていた。
で、子供が泣き止まないときに試しにラジオのノイズを聞かせると本当にピタリと泣き止んだ。
なるほど…。赤ちゃんはノイズが好きなのか…。
ん?
てことは、赤ちゃんはノイズミュージックも好きなのか?
疑問に思った私はある日の夜、妻をひとりでお風呂に入らせ、その間に生後4ヶ月の娘にノイジーなエレキギターの音を聞かせて寝かしつけてみることにした。
前回書いたが私は現在、ギターマガジンを読みながらエレキギターの練習をするのにハマっている。
これで娘が寝付くなら正に一石二鳥ではないか。
妻がお風呂に入りしばらくすると、案の定娘が泣き出した。
これまでであれば抱っこして寝付かせていたが、
その日は眠れなくて泣いている娘をそのまま布団に置き、そのすぐ横でエレキギターをアンプに繋ぎ練習を始めた。
するとどうだろう。
さっきまで泣いていた娘がすぐに泣き止み、なんとスヤスヤと寝始めたではないか!!
こりゃスゴイ!!
おかげで、ギターマガジン2014年3月号の「名手直伝!誌上スペシャルセミナー ダニー(ザ50回転ズ)のロックンロール・アトラクション」という特集に載っているギターフレーズがだいぶ弾けるようになったではないか!!
やったね!連続ちゃん!
数分後、寝付いたからそろそろ良いだろうと思い、アンプの電源を切り、ギターマガジンをペラペラとめくり、別のページに載っていた「星に願いを」というディズニーの曲をポロポロと指弾きで静か弾いてみた。
オルゴールでこの曲が流れてるのをよく耳にする。
静かで優しいメロディの曲なので、やっぱりこういう曲が子供を寝付かせる時にはピッタリなのかなと思ったその瞬間!
「ギャ、ギャ~!!!!」
娘がいきなり泣き出した!!∑(゚Д゚)
こりゃいかん!
私は急いでギターをアンプに繋ぎ、例のロックンロールギターをノイジーに弾きだしたら、すぐにまた眠りについた。
何なんだ、この現象は!∑(゚Д゚)
普通の感覚だと「星に願いを」の方で寝付くハズだろ!∑(゚Д゚)
泣く子も黙るとは正にこの事だ!
スゴイぞ、エレキギター!
で、思ったんだけどさ、
よくさ、音楽では稼げないとか飯が食えないとか言うじゃない?
これ、儲かるんじゃないかしら?
赤ちゃんを寝付かせるのに苦労している家に、バンドマンがやってきてエレキギターをジャカジャカピロピロと弾いて子供を寝付かせるというアルバイト、あっても良いんじゃないかしら?
寝付いたらお金もらえんの。3000円くらい。
まぁ、エレキギターで寝付くのはうちの子だけかもしれないし、夜エレキギター弾くのは近所迷惑だからあんまりやらない方が良いかもしれないけどね。
つーか、エレキギターが無くても、ラジオから「ザーッ」って音を流してりゃいいんだけどね。
じゃあエレキギターを弾くアルバイトの人、わざわざ呼ばなくても良いよね…。
…。
黙らっしゃい!!!(`皿´メ)

これが私の娘です。日中にエレキギターを聴かせるとわりと楽しそうにします。

※なぜ私がこんなピンク色の上下を着ているのか?というお問い合わせにはお答えしかねます。
あと、5月6日にライブに出演させて頂くかもしれないので必ず全員来てくださいね。
詳細が決まったらお知らせします。
産まれたばかりの子供というのは、あらゆる事が上手にできない。
私が驚いたことのひとつに、赤ちゃんは「眠る」ということすら上手にできないということがある。
赤ちゃんて、眠いんだけど眠れないということで、どうしたら良いのかわからずにギャンギャンと泣いてしまうらしい。
そんなんさ、目つぶってゴロンとしてればそのうち寝ちゃうじゃん。とか思っても、当然そんなことは通用しない。眠れないなら泣くのみ。
夜、子供がなかなか寝付いてくれなくて、一生懸命寝かしつけようとしてるのに全然駄目で、気付いたら朝になっていたという話をよく聞く。
抱っこしてる間は寝ているから、そろそろ置けるかなと赤ちゃんをお布団に置こうとすると背中がついた瞬間に目覚めて大泣きし始めるということを繰り返してるうちに朝が来てしまうのだ。
夜遅くに子供が大泣きしていると近所から苦情が来ないか心配になってしまうし、何しろ親も眠いのに寝られず、ずっと抱っこしてると腕も脚も疲れてきてしまい、体力的にも精神的にも本当に辛くなってくる。
小さな子供を持つ親にとって重要になってくるのは、いかに子供を寝かしつけるかということなのではないだろうか。
ただでさえ大変な育児、連日徹夜となってしまったら親が身体を壊してしまう。少しでも多く睡眠時間を確保したいところだ。
子供が中々寝付かない。
そんな時にどうすれば良いのか?
ということを多くの親は悩み、毎日試行錯誤しているのだ。
うむ。
ひとまずここまで、しゃらくせえ話を読んで下さってありがとうございます。
赤ちゃんを寝付かせることがどれだけ難しいかということがわかって頂けただろうか?
このブログの読者の皆様が関西弁で「そんなん知らんがな!」と言っているのが目に浮かぶ。
ええ、わかります。
知らんよな、そんなの。
そう。
私が言いたいことは、「もう毎日大変なんですよね~。みんなも大変だけど育児頑張ろうね。」みたいな話ではない。
私は発見したのだ!!
何を!?
乳児を寝かしつける方法を!!
今回はそれについての話だ!!!!
「それこそ知らんがなっ!!!!」
「興味ないわ!貴様の育児なぞサッパリ興味ないわっ!!!!」
ま、まぁ落ち着いてくれませんか。
せっかくここまで読んでくれたんだからもうちょっと付き合って下さいませんかね。
というわけで、赤ちゃんを寝かしつけるにはどうすれば良いのか!?
それは非常に簡単なことだ。
まず、エレキギターを持つ。
そしてエレキギターをアンプにつなぐ。
アンプの設定はもちろんフルテンだ。(フルテンとは全部のツマミをMaxの10まで上げること。こうするとノイジーなサウンドになる。)
そして、寝付けずに泣いている赤ちゃんの横で、ギターマガジン2014年3月号の「名手直伝!誌上スペシャルセミナー ダニー(ザ50回転ズ)のロックンロール・アトラクション」という特集に載っているギターフレーズを10個、荒々しくひたすら弾きまくるのだ!!
僕からは以上!!!!!!
…というと、
ええ~。どゆこと~?
そんな荒々しいギターサウンドを聞かせたら逆に起きちゃうんじゃないの~?
泣いちゃうんじゃないの~?
こいつバカなんじゃないの~?
赤ちゃんが可哀想~。
いるよね、こういうバカな親ってさ~。
と思うだろう。
黙らっしゃい!!!(`皿´メ)
この寝付かせ方には根拠と実績があるのだ。
昔、伊藤家の食卓というTV番組(懐かしー)で泣いている赤ちゃんにTVの砂嵐の「ザーッ」というノイズを聞かせると泣き止むというのを紹介していた。
TVの砂嵐のノイズだけでなく、ラジオのノイズや掃除機の音なんかでも効果ありとのこと。
なんでも、母親のお腹の中はこういうノイズっぽい音が流れているらしく、こういう音を聞くとお腹の中に居た時の事を思い出して落ち着くらしい。
私はこの情報を何故か覚えていた。
で、子供が泣き止まないときに試しにラジオのノイズを聞かせると本当にピタリと泣き止んだ。
なるほど…。赤ちゃんはノイズが好きなのか…。
ん?
てことは、赤ちゃんはノイズミュージックも好きなのか?
疑問に思った私はある日の夜、妻をひとりでお風呂に入らせ、その間に生後4ヶ月の娘にノイジーなエレキギターの音を聞かせて寝かしつけてみることにした。
前回書いたが私は現在、ギターマガジンを読みながらエレキギターの練習をするのにハマっている。
これで娘が寝付くなら正に一石二鳥ではないか。
妻がお風呂に入りしばらくすると、案の定娘が泣き出した。
これまでであれば抱っこして寝付かせていたが、
その日は眠れなくて泣いている娘をそのまま布団に置き、そのすぐ横でエレキギターをアンプに繋ぎ練習を始めた。
するとどうだろう。
さっきまで泣いていた娘がすぐに泣き止み、なんとスヤスヤと寝始めたではないか!!
こりゃスゴイ!!
おかげで、ギターマガジン2014年3月号の「名手直伝!誌上スペシャルセミナー ダニー(ザ50回転ズ)のロックンロール・アトラクション」という特集に載っているギターフレーズがだいぶ弾けるようになったではないか!!
やったね!連続ちゃん!
数分後、寝付いたからそろそろ良いだろうと思い、アンプの電源を切り、ギターマガジンをペラペラとめくり、別のページに載っていた「星に願いを」というディズニーの曲をポロポロと指弾きで静か弾いてみた。
オルゴールでこの曲が流れてるのをよく耳にする。
静かで優しいメロディの曲なので、やっぱりこういう曲が子供を寝付かせる時にはピッタリなのかなと思ったその瞬間!
「ギャ、ギャ~!!!!」
娘がいきなり泣き出した!!∑(゚Д゚)
こりゃいかん!
私は急いでギターをアンプに繋ぎ、例のロックンロールギターをノイジーに弾きだしたら、すぐにまた眠りについた。
何なんだ、この現象は!∑(゚Д゚)
普通の感覚だと「星に願いを」の方で寝付くハズだろ!∑(゚Д゚)
泣く子も黙るとは正にこの事だ!
スゴイぞ、エレキギター!
で、思ったんだけどさ、
よくさ、音楽では稼げないとか飯が食えないとか言うじゃない?
これ、儲かるんじゃないかしら?
赤ちゃんを寝付かせるのに苦労している家に、バンドマンがやってきてエレキギターをジャカジャカピロピロと弾いて子供を寝付かせるというアルバイト、あっても良いんじゃないかしら?
寝付いたらお金もらえんの。3000円くらい。
まぁ、エレキギターで寝付くのはうちの子だけかもしれないし、夜エレキギター弾くのは近所迷惑だからあんまりやらない方が良いかもしれないけどね。
つーか、エレキギターが無くても、ラジオから「ザーッ」って音を流してりゃいいんだけどね。
じゃあエレキギターを弾くアルバイトの人、わざわざ呼ばなくても良いよね…。
…。
黙らっしゃい!!!(`皿´メ)

これが私の娘です。日中にエレキギターを聴かせるとわりと楽しそうにします。

※なぜ私がこんなピンク色の上下を着ているのか?というお問い合わせにはお答えしかねます。
あと、5月6日にライブに出演させて頂くかもしれないので必ず全員来てくださいね。
詳細が決まったらお知らせします。
スポンサーサイト