解散について
2016年1月16日現在、TVや雑誌やインターネット上などではあのグループの解散騒動が話題となっておりますな。
私もとりわけファンだったというワケではないのですが、いざ彼等が解散するとなるとなんだか寂しい気持ちになります。
知らないうちに自分の中に彼らが、当たり前にそこに居る存在となっていたんだということに今更ながら気付きました。
しかしながら、こればかりはしょうがない。
どういう結果になっても僕等はそれを受け入れるしかないのだから。
本人たちにしか理解できない事情があるのだろう。
だから私は声を大にして言いたい。
WaTのお二人!!
今までお疲れ様でした!!
今後の更なる活躍を期待しております!!
ってSMAPの解散騒動じゃないんかい!!∑(゚Д゚)
そうそう。
WaTが2月に解散するそうですね。
昨年12月に8年ぶりにライブをして、今度の2月に解散ライブをするそうです。
ライブのMCなんかではたびたびWaTのことを話してきたけど、
彼等の曲、1曲も知らんわ。うーむ。
まぁみんな色々あるよね。生きてればさ。解散とか活動休止とか引退とかさ。
それでもなんつーの?こういうときってさ。ほら。あのー、あれ。
「がんばりましょう」というかね、「KANSHAして」というかさ。うん。
まぁ「たぶんオーライ」みたいな感じで頑張ればいいんじゃないかな。
よし。
というわけで明日のお昼池袋で、2代目WaTこと「俺たちの理想」のライブがありますので、どうか観に来てください。
うむ。
俺たちの理想のライブのお知らせ
1月17日(日)池袋ADM
開場:10:30
開演:11:00
料金:1500円+ドリンク代
出演:神風 / Miyuki(AroundFace) / フジヤママーキュリー / 俺たちの理想 / suiren / You & Hide☆41(SOUL-D) / ボンバーズ&チャランポ / マルヤマ(マルイチ) / フラミンゴブーツ
※俺たちの理想は12:15から出演予定です。必ず全員来てください。
私もとりわけファンだったというワケではないのですが、いざ彼等が解散するとなるとなんだか寂しい気持ちになります。
知らないうちに自分の中に彼らが、当たり前にそこに居る存在となっていたんだということに今更ながら気付きました。
しかしながら、こればかりはしょうがない。
どういう結果になっても僕等はそれを受け入れるしかないのだから。
本人たちにしか理解できない事情があるのだろう。
だから私は声を大にして言いたい。
WaTのお二人!!
今までお疲れ様でした!!
今後の更なる活躍を期待しております!!
ってSMAPの解散騒動じゃないんかい!!∑(゚Д゚)
そうそう。
WaTが2月に解散するそうですね。
昨年12月に8年ぶりにライブをして、今度の2月に解散ライブをするそうです。
ライブのMCなんかではたびたびWaTのことを話してきたけど、
彼等の曲、1曲も知らんわ。うーむ。
まぁみんな色々あるよね。生きてればさ。解散とか活動休止とか引退とかさ。
それでもなんつーの?こういうときってさ。ほら。あのー、あれ。
「がんばりましょう」というかね、「KANSHAして」というかさ。うん。
まぁ「たぶんオーライ」みたいな感じで頑張ればいいんじゃないかな。
よし。
というわけで明日のお昼池袋で、2代目WaTこと「俺たちの理想」のライブがありますので、どうか観に来てください。
うむ。
俺たちの理想のライブのお知らせ
1月17日(日)池袋ADM
開場:10:30
開演:11:00
料金:1500円+ドリンク代
出演:神風 / Miyuki(AroundFace) / フジヤママーキュリー / 俺たちの理想 / suiren / You & Hide☆41(SOUL-D) / ボンバーズ&チャランポ / マルヤマ(マルイチ) / フラミンゴブーツ
※俺たちの理想は12:15から出演予定です。必ず全員来てください。
スポンサーサイト
日本のお金の単位がどうして「円」なのかということについての私の勝手な考え。
※今回の記事は5~6年ほど前に私が一人暮らしをしていた頃、眠れない夜に勝手に妄想した話で、特に調べたりしたわけじゃないので「へぇ~。」ってくらいの感じで軽く読んで頂きたい。
日本のお金の単位がどうして「円」なのかということについての私の勝手な考え。
漢字にはそれぞれ意味があったりするわけだけど、もともとは「喋るときの言葉」ということが先にあって、それを記録したり伝えたりするために「字を書く」というのが後からできたと思うんですよ。
「うちらが喋ってる内容ってマジウケるからさー、なんか後輩の子たちにもこれ教えたくなーい?」
「わかるー!それ実現したらそれこそマジウケんだけどー。文字とかあったら超便利じゃなーい?」
みたいなノリで文字というものが色んな国で同時多発的にできていったと思うんですが、(なんでギャルなんだよ。もっと人間がウガウガ言ってたような大昔の話だろーよ。)
その中でも漢字を考えた人たちは結構賢い人たちで、自分たちが喋っているものを文字にするときにあることに気付いた。
「普段喋っている言葉の中で同じ言い方だけど、なんとなくニュアンスが違う言葉ってあるよね?あれどうする?」
例えば、
「キノコをとる」というときの「とる」と
「汚れをとる」というときの「とる」と
「写真をとる」というときの「とる」
では、同じ「とる」でもなんとなく意味が違う。
そのなんとなく違うというのを表現するために、同じ読み方で違う形の文字を作ることにしたと思うんですよ。たぶん。
キノコは「採る」
汚れは「取る」
写真は「撮る」
「とる」は他にも
「アイツのサイフをこっそり『盗る』」
「イチローが難しい打球を『捕る』」
「なんか~僕は興味なかったんですけど~、お姉ちゃんが勝手に応募しちゃって~、というくらいのモチベーションの人が意外とジュノングランプリを『獲る』」
「ときどき暴力振るうけど、私が指揮を『執る』」
「死にそうな弟が必死で栄養を『摂る』」
といった種類があり、それぞれ「とる」のニュアンスを使い分けている。
意味は違うけど行動としては同じような行動をとったりするから同じ読み方をするんだろうね。きっと。
他にも「かえる」というのも沢山あって、
「変える」「替える」「代える」「換える」、
「返る」「帰る」「還る」、
「蛙」…、
といった具合。
まあこういった例を挙げればきりがありませんな。
一人暮らしをしていたある日の事。
まぁそんな、漢字を考えた人たちのことをボケーっと考えながら、
私は当時住んでいた狭い部屋の真ん中にお布団を敷き、
そのお布団に包まっていた。
その時にふと、この部屋に居る自分は自分の好きなものに囲まれていて、
それは自分の稼いだお金で手に入れたものがほとんどだということを思った。
中古屋を何軒も巡り、数年かけてようやく見つけた廃盤のCD。
壁に貼ったロックバンドのポスターやチラシの数々。
ライブを観に行ったときに物販で購入したTシャツ。
漫画の本や文庫本、音楽雑誌。
実家から勝手に持ってきたマグカップ。
中学の時に買ってもらった安いラジカセ。
100円で買ったお椀。
炊飯器、冷蔵庫、ティファールのお湯を沸かすやつ。
エレキギター、アコースティックギター、ベース。
世の中には色んな物があるけれど、この部屋にあるのはその中から自分が選んだものばかりだ。
この部屋にあるものすべてが自分に縁があったものだったんだなぁ。
色々買ったなぁ。
我ながらよくお金を貯めたもんだ。
私は非常に面倒くさがりで、当時の部屋は大体のものは自分のお布団のまわりにおいてあり、
手を伸ばせばすぐに色んなものに手が届くように雑に配置してあった。
左側にCD、右側に本、枕もとにははラジカセ。
なので部屋の中心で寝ていると、縁があったものが自分を中心として円を作っているような気持ちになった。

ん?
「縁」があったもので自分のまわりに「円」ができている!

え?ちょっと待てよ…。
日本のお金は単位は「円」。
自分が貯めたお金すなわち「円」が「縁」を結んでいるのではないか!
しかもアパート全体を客観的に見ると、それぞれの部屋に住む人たちの部屋にはそれぞれが作った自分の「縁でできた円」があるということに気付いた。
アパートというのは「縁でできた円」の集まり…。
色んな「縁でできた円」を持っている人たちが集まっていて、それはまるで動物園のようではないか。
アパートは色んな「縁でできた円の園」だ。
それぞれの部屋はそれぞれの「自分の園」だと言える。
「円」が「縁」となり、「園」を作っているのだ。
誰かとあったりすることでご縁があれば自分の「縁でできた円」は大きくなるかもしれないし、物を手放したり別れたりすれば小さくなるかもしれない。
「縁でできた円」が重なり合うところがあればその人とは縁があったということになるのかもしれない。

お金「円」を沢山持っていれば毎日が「『宴』会」かもしれないが、
調子に乗りすぎると「『炎』上」して何もかもを失うかもしれない。
そして「えーんえーん」と泣くのだ。
どれも同じ「えん」だけどそれぞれが違う「えん」だ。
でも全部が繋がっている気がする。
日本のお金の単位を「円」にした人は
お金「円」を使って「縁」を広げてあなたの人生を豊かにしてねっていうメッセージを込めていたのか?
だとしたらすげー!!日本のお金の単位を「円」にした人すげー!!
これぞロマンチック!!
あえてお金の単位を「縁」にしなかったのがカッコ良すぎる!!
これだけ妄想してた一人暮らし時代の俺も何気にすげー!!
マジでロマンチスト!!気持ち悪すぎる!!
というか連続100時間の曲の歌詞もこれぐらい深読みするファンが現れてほしい!
そして、「それ全部違うよ~。特に何も意味とか考えてないよ~。」とか言いたい!
つーわけで、今年も宜しくね~。
俺たちの理想のライブのお知らせ
1月17日(日)池袋ADM
開場:10:30
開演:11:00
料金:1500円+ドリンク代
出演:神風 / Miyuki(AroundFace) / フジヤママーキュリー / 俺たちの理想 / suiren / You & Hide☆41(SOUL-D) / ボンバーズ&チャランポ / マルヤマ(マルイチ) / フラミンゴブーツ
※俺たちの理想は12:15から出演予定です。必ず全員来てください。
日本のお金の単位がどうして「円」なのかということについての私の勝手な考え。
漢字にはそれぞれ意味があったりするわけだけど、もともとは「喋るときの言葉」ということが先にあって、それを記録したり伝えたりするために「字を書く」というのが後からできたと思うんですよ。
「うちらが喋ってる内容ってマジウケるからさー、なんか後輩の子たちにもこれ教えたくなーい?」
「わかるー!それ実現したらそれこそマジウケんだけどー。文字とかあったら超便利じゃなーい?」
みたいなノリで文字というものが色んな国で同時多発的にできていったと思うんですが、(なんでギャルなんだよ。もっと人間がウガウガ言ってたような大昔の話だろーよ。)
その中でも漢字を考えた人たちは結構賢い人たちで、自分たちが喋っているものを文字にするときにあることに気付いた。
「普段喋っている言葉の中で同じ言い方だけど、なんとなくニュアンスが違う言葉ってあるよね?あれどうする?」
例えば、
「キノコをとる」というときの「とる」と
「汚れをとる」というときの「とる」と
「写真をとる」というときの「とる」
では、同じ「とる」でもなんとなく意味が違う。
そのなんとなく違うというのを表現するために、同じ読み方で違う形の文字を作ることにしたと思うんですよ。たぶん。
キノコは「採る」
汚れは「取る」
写真は「撮る」
「とる」は他にも
「アイツのサイフをこっそり『盗る』」
「イチローが難しい打球を『捕る』」
「なんか~僕は興味なかったんですけど~、お姉ちゃんが勝手に応募しちゃって~、というくらいのモチベーションの人が意外とジュノングランプリを『獲る』」
「ときどき暴力振るうけど、私が指揮を『執る』」
「死にそうな弟が必死で栄養を『摂る』」
といった種類があり、それぞれ「とる」のニュアンスを使い分けている。
意味は違うけど行動としては同じような行動をとったりするから同じ読み方をするんだろうね。きっと。
他にも「かえる」というのも沢山あって、
「変える」「替える」「代える」「換える」、
「返る」「帰る」「還る」、
「蛙」…、
といった具合。
まあこういった例を挙げればきりがありませんな。
一人暮らしをしていたある日の事。
まぁそんな、漢字を考えた人たちのことをボケーっと考えながら、
私は当時住んでいた狭い部屋の真ん中にお布団を敷き、
そのお布団に包まっていた。
その時にふと、この部屋に居る自分は自分の好きなものに囲まれていて、
それは自分の稼いだお金で手に入れたものがほとんどだということを思った。
中古屋を何軒も巡り、数年かけてようやく見つけた廃盤のCD。
壁に貼ったロックバンドのポスターやチラシの数々。
ライブを観に行ったときに物販で購入したTシャツ。
漫画の本や文庫本、音楽雑誌。
実家から勝手に持ってきたマグカップ。
中学の時に買ってもらった安いラジカセ。
100円で買ったお椀。
炊飯器、冷蔵庫、ティファールのお湯を沸かすやつ。
エレキギター、アコースティックギター、ベース。
世の中には色んな物があるけれど、この部屋にあるのはその中から自分が選んだものばかりだ。
この部屋にあるものすべてが自分に縁があったものだったんだなぁ。
色々買ったなぁ。
我ながらよくお金を貯めたもんだ。
私は非常に面倒くさがりで、当時の部屋は大体のものは自分のお布団のまわりにおいてあり、
手を伸ばせばすぐに色んなものに手が届くように雑に配置してあった。
左側にCD、右側に本、枕もとにははラジカセ。
なので部屋の中心で寝ていると、縁があったものが自分を中心として円を作っているような気持ちになった。

ん?
「縁」があったもので自分のまわりに「円」ができている!

え?ちょっと待てよ…。
日本のお金は単位は「円」。
自分が貯めたお金すなわち「円」が「縁」を結んでいるのではないか!
しかもアパート全体を客観的に見ると、それぞれの部屋に住む人たちの部屋にはそれぞれが作った自分の「縁でできた円」があるということに気付いた。
アパートというのは「縁でできた円」の集まり…。
色んな「縁でできた円」を持っている人たちが集まっていて、それはまるで動物園のようではないか。
アパートは色んな「縁でできた円の園」だ。
それぞれの部屋はそれぞれの「自分の園」だと言える。
「円」が「縁」となり、「園」を作っているのだ。
誰かとあったりすることでご縁があれば自分の「縁でできた円」は大きくなるかもしれないし、物を手放したり別れたりすれば小さくなるかもしれない。
「縁でできた円」が重なり合うところがあればその人とは縁があったということになるのかもしれない。

お金「円」を沢山持っていれば毎日が「『宴』会」かもしれないが、
調子に乗りすぎると「『炎』上」して何もかもを失うかもしれない。
そして「えーんえーん」と泣くのだ。
どれも同じ「えん」だけどそれぞれが違う「えん」だ。
でも全部が繋がっている気がする。
日本のお金の単位を「円」にした人は
お金「円」を使って「縁」を広げてあなたの人生を豊かにしてねっていうメッセージを込めていたのか?
だとしたらすげー!!日本のお金の単位を「円」にした人すげー!!
これぞロマンチック!!
あえてお金の単位を「縁」にしなかったのがカッコ良すぎる!!
これだけ妄想してた一人暮らし時代の俺も何気にすげー!!
マジでロマンチスト!!気持ち悪すぎる!!
というか連続100時間の曲の歌詞もこれぐらい深読みするファンが現れてほしい!
そして、「それ全部違うよ~。特に何も意味とか考えてないよ~。」とか言いたい!
つーわけで、今年も宜しくね~。
俺たちの理想のライブのお知らせ
1月17日(日)池袋ADM
開場:10:30
開演:11:00
料金:1500円+ドリンク代
出演:神風 / Miyuki(AroundFace) / フジヤママーキュリー / 俺たちの理想 / suiren / You & Hide☆41(SOUL-D) / ボンバーズ&チャランポ / マルヤマ(マルイチ) / フラミンゴブーツ
※俺たちの理想は12:15から出演予定です。必ず全員来てください。