連続100時間のライブのお知らせ
夏だっ!夏だっ!!夏が来たー!!ぃやったー!!!うひょーい!!!!!
もしかしたらまだ梅雨明けはしてないのかな?でももう毎日暑いし、晴れてる日も多いし夏ってことにしよう!!
夏は良い。もうね、気温が高い、晴れてる、というだけで気分が良い。
いやー、実は私は夏が大好きなんですよ。そんなイメージ無いでしょうけど。
意外にも私は青春時代から夏を謳歌してきたタイプの人間なのです。
毎年夏に何をして過ごしているかって?そりゃあアンタ…。
夏と言えば、
海!山!キャンプ!バーベキュー!プール!花火大会!盆踊り!夏フェス!
仲間たちと海外旅行に出かけたり、学生時代や20代前半はこのように楽しい夏を過ごしてきました。
って、そんな青春時代を送ってきたわけねーだろ、このメガネ野郎がっ!!!
ふざけんな!!!
金返せ!!!
私は夏が好きだ。しかし、今思うと青春時代にはサッパリ夏を謳歌できていなかった気がしてきた…。
以下、私の青春時代の夏の主な過ごし方を紹介しよう。
中学時代:野球部の練習の後、日が暮れるまで友人T君の家でひたすら「実況パワフルプロ野球」をやる。日が暮れたら家に帰って夕飯食べてテレビ見てお風呂入って22時前には寝る。
高校時代:野球部の練習の後、日が暮れるまで自宅で「実況パワフルプロ野球」をやる。(兄が別のゲームをやっている場合、当然私はゲームできないのでその時は部屋でマンガを読む。)我が家では19時以降はテレビゲームをやってはいけないという鉄の掟があったため、その後は夕飯食べてテレビ見てお風呂入って22時前には寝る。
ひとまず中学・高校時代の夏の過ごし方を紹介しました。まぁこの頃の過ごし方はわりと普通だったのかなーと思う。ただT君以外の友達と遊んだ記憶があんまりないので、友達は少なかったのかな。忘れちゃったのかな。
では、その後。高校卒業してから20代前半の夏の過ごし方ですが、
この辺りからおかしくなってくるんですけど、
19~21歳くらいまでは、
夏の間、毎日のように、全裸でHi-STANDARDの「TEENAGERS ARE ALL ASSHOLES」という曲をタブ譜を見ながらギターのコピーをしていた。(タブ譜ってのはギター用の楽譜みたいな奴のことね。)
はいはい。上記の文で疑問に思ったであろう点についてお答えしましょう。
なぜ全裸になるのか?
それはね、ある有名な占いの先生に手相を見て頂いたときにこんなことを言われたのです。↓
あなたは全裸になると運気がアップします。いつでもどこでも隙あらば全裸になるということを心がけましょう。そうすればあなたは富と名誉、健康と長寿を手に入れることになるでしょう。
ということで私はそれを実行していたのです。
…っていうのは嘘で、本当は↓
実家の私の部屋にはエアコンが無く、かといって暑いからという理由で窓を開けてエレキギターを弾いたら騒音で近所迷惑になると思い、暑さを少しでも和らげるために私は全裸になるしかなかったのだ。しかし、服を脱いだだけでは暑さを解消できるはずもなくヒィヒィ言いながら練習していたため全く集中できず、しかもバンドを組んでいたわけでもないし、ライブがあるというわけでもないから、ダラダラしちゃって全然ギターは上達しなかった。あと私の部屋にはCDを再生するマシーンがCDウォークマンしかなく、部屋がサウナみたいに暑いからヘッドホンやイヤホンしたくなくて曲を聴きながら練習することをしなかった。楽譜もを見てもなんとなくしかわからないから、だから毎日同じ曲を練習しても全然進まないというわけ。
一番何が辛いって、あんなに練習したのに別にこの曲弾けるようになってないからね!(笑)
そいでそのうちアコースティックギターを購入したので、その後もアコギで例のハイスタのコピーをしようとしてみたり、暑い部屋の中グシャグシャと毎日アコギを弾き続けた。夜になったらギターは近所迷惑かなぁーと思い、ギターはやめて散歩に出かけた。コンビニエンスストアで鬼殺しという名前の100円の日本酒を購入しそれを片手にフラフラと歩いた。
この年頃と言えば、周りにいる連中は仲間や恋人同士で、海だの山だの行って楽しかったとか言ってるわけですよ。
私のバイト先にいた連中は、今でいうリア充っていうんですかね?なんだかそういう、彼女とディズニーランド行ってきましたーとかキャンプに行ってきたよーみたいな人が多くて、そういう人たちと自分の暮らしを比べてはため息をついていたなぁ。
23歳とかそのくらいの頃に一人暮らしを始めたら、借りたアパートの部屋にはなんとエアコンがあった!
…が、エアコンをつけると電気代がすごく上がってしまうのではないかという恐怖心からあまりエアコンをつけることができず、結局実家に居たときと同様、窓を閉め切り全裸でギターの練習をするというスタイルになってしまった。うーむ。
以上が私の青春時代の夏の主な過ごし方だ。たまーに友達に誘われてどっかに遊びに行ったこともあったけど、ほとんどひとりで部屋でギターの練習をしていたなー。この文章を打ちながら、果たして本当に自分は夏が好きなのかという疑問が湧いてきたのだが、きっとこういう風に過ごすのが好きだったのだ。そうに違いない。そう思わないとなんだかやってらんない。
俺は閉め切った部屋でエアコンもつけずに全裸でハイスタのギターのコピーをしようとすることで、夏を、青春を、謳歌したぞー!うおー!あんまりコピーできなかったけどー!うおーうおーうおー!
というわけで、皆さんも今年はこういった夏の過ごし方をしてみてはいかがかな?
熱中症になってもしらないけどな。
連続100時間のライブのお知らせ
7月17日(木) 新宿JAM
黒髪
テコの原理
連続100時間
THE STICKMAN
峨樹丸
山下健太(鼻ホームランの森)
サブステージ:じゅんじゅん
オープン:18:00 スタート:18:30
前売り:2000 当日:2300
※連続100時間は21:10頃から出演予定。
8月1日(金) 浅草KURAWOOD
endate / ドイウロコ / 山本晃 / 連続100時間
OP18:30/ST19:00 ADV.¥1,500/DOOR¥2,000
※連続100時間は19時から出演。
8月24日(日)新宿JAM スタジオ
連続100時間お誕生日会
出演:連続100時間
料金500円+1ドリンク代別(キャベツ太郎つき)
開場:18時 開演:18時半
※開場から開演までの時間、連続100時間が子供の頃に書いた作文読み放題!
そして今回のアーティスト写真がコチラ↓

もしかしたらまだ梅雨明けはしてないのかな?でももう毎日暑いし、晴れてる日も多いし夏ってことにしよう!!
夏は良い。もうね、気温が高い、晴れてる、というだけで気分が良い。
いやー、実は私は夏が大好きなんですよ。そんなイメージ無いでしょうけど。
意外にも私は青春時代から夏を謳歌してきたタイプの人間なのです。
毎年夏に何をして過ごしているかって?そりゃあアンタ…。
夏と言えば、
海!山!キャンプ!バーベキュー!プール!花火大会!盆踊り!夏フェス!
仲間たちと海外旅行に出かけたり、学生時代や20代前半はこのように楽しい夏を過ごしてきました。
って、そんな青春時代を送ってきたわけねーだろ、このメガネ野郎がっ!!!
ふざけんな!!!
金返せ!!!
私は夏が好きだ。しかし、今思うと青春時代にはサッパリ夏を謳歌できていなかった気がしてきた…。
以下、私の青春時代の夏の主な過ごし方を紹介しよう。
中学時代:野球部の練習の後、日が暮れるまで友人T君の家でひたすら「実況パワフルプロ野球」をやる。日が暮れたら家に帰って夕飯食べてテレビ見てお風呂入って22時前には寝る。
高校時代:野球部の練習の後、日が暮れるまで自宅で「実況パワフルプロ野球」をやる。(兄が別のゲームをやっている場合、当然私はゲームできないのでその時は部屋でマンガを読む。)我が家では19時以降はテレビゲームをやってはいけないという鉄の掟があったため、その後は夕飯食べてテレビ見てお風呂入って22時前には寝る。
ひとまず中学・高校時代の夏の過ごし方を紹介しました。まぁこの頃の過ごし方はわりと普通だったのかなーと思う。ただT君以外の友達と遊んだ記憶があんまりないので、友達は少なかったのかな。忘れちゃったのかな。
では、その後。高校卒業してから20代前半の夏の過ごし方ですが、
この辺りからおかしくなってくるんですけど、
19~21歳くらいまでは、
夏の間、毎日のように、全裸でHi-STANDARDの「TEENAGERS ARE ALL ASSHOLES」という曲をタブ譜を見ながらギターのコピーをしていた。(タブ譜ってのはギター用の楽譜みたいな奴のことね。)
はいはい。上記の文で疑問に思ったであろう点についてお答えしましょう。
なぜ全裸になるのか?
それはね、ある有名な占いの先生に手相を見て頂いたときにこんなことを言われたのです。↓
あなたは全裸になると運気がアップします。いつでもどこでも隙あらば全裸になるということを心がけましょう。そうすればあなたは富と名誉、健康と長寿を手に入れることになるでしょう。
ということで私はそれを実行していたのです。
…っていうのは嘘で、本当は↓
実家の私の部屋にはエアコンが無く、かといって暑いからという理由で窓を開けてエレキギターを弾いたら騒音で近所迷惑になると思い、暑さを少しでも和らげるために私は全裸になるしかなかったのだ。しかし、服を脱いだだけでは暑さを解消できるはずもなくヒィヒィ言いながら練習していたため全く集中できず、しかもバンドを組んでいたわけでもないし、ライブがあるというわけでもないから、ダラダラしちゃって全然ギターは上達しなかった。あと私の部屋にはCDを再生するマシーンがCDウォークマンしかなく、部屋がサウナみたいに暑いからヘッドホンやイヤホンしたくなくて曲を聴きながら練習することをしなかった。楽譜もを見てもなんとなくしかわからないから、だから毎日同じ曲を練習しても全然進まないというわけ。
一番何が辛いって、あんなに練習したのに別にこの曲弾けるようになってないからね!(笑)
そいでそのうちアコースティックギターを購入したので、その後もアコギで例のハイスタのコピーをしようとしてみたり、暑い部屋の中グシャグシャと毎日アコギを弾き続けた。夜になったらギターは近所迷惑かなぁーと思い、ギターはやめて散歩に出かけた。コンビニエンスストアで鬼殺しという名前の100円の日本酒を購入しそれを片手にフラフラと歩いた。
この年頃と言えば、周りにいる連中は仲間や恋人同士で、海だの山だの行って楽しかったとか言ってるわけですよ。
私のバイト先にいた連中は、今でいうリア充っていうんですかね?なんだかそういう、彼女とディズニーランド行ってきましたーとかキャンプに行ってきたよーみたいな人が多くて、そういう人たちと自分の暮らしを比べてはため息をついていたなぁ。
23歳とかそのくらいの頃に一人暮らしを始めたら、借りたアパートの部屋にはなんとエアコンがあった!
…が、エアコンをつけると電気代がすごく上がってしまうのではないかという恐怖心からあまりエアコンをつけることができず、結局実家に居たときと同様、窓を閉め切り全裸でギターの練習をするというスタイルになってしまった。うーむ。
以上が私の青春時代の夏の主な過ごし方だ。たまーに友達に誘われてどっかに遊びに行ったこともあったけど、ほとんどひとりで部屋でギターの練習をしていたなー。この文章を打ちながら、果たして本当に自分は夏が好きなのかという疑問が湧いてきたのだが、きっとこういう風に過ごすのが好きだったのだ。そうに違いない。そう思わないとなんだかやってらんない。
俺は閉め切った部屋でエアコンもつけずに全裸でハイスタのギターのコピーをしようとすることで、夏を、青春を、謳歌したぞー!うおー!あんまりコピーできなかったけどー!うおーうおーうおー!
というわけで、皆さんも今年はこういった夏の過ごし方をしてみてはいかがかな?
熱中症になってもしらないけどな。
連続100時間のライブのお知らせ
7月17日(木) 新宿JAM
黒髪
テコの原理
連続100時間
THE STICKMAN
峨樹丸
山下健太(鼻ホームランの森)
サブステージ:じゅんじゅん
オープン:18:00 スタート:18:30
前売り:2000 当日:2300
※連続100時間は21:10頃から出演予定。
8月1日(金) 浅草KURAWOOD
endate / ドイウロコ / 山本晃 / 連続100時間
OP18:30/ST19:00 ADV.¥1,500/DOOR¥2,000
※連続100時間は19時から出演。
8月24日(日)新宿JAM スタジオ
連続100時間お誕生日会
出演:連続100時間
料金500円+1ドリンク代別(キャベツ太郎つき)
開場:18時 開演:18時半
※開場から開演までの時間、連続100時間が子供の頃に書いた作文読み放題!
そして今回のアーティスト写真がコチラ↓

スポンサーサイト
連続100時間のライブのお知らせ
自分の将来について考えると途方に暮れてしまう。
あぁ今回はなんだか色々思うことがあって文章にしてみようかと思うのだが、なんだかまとまらない気がするな。あんまり面白くないかも。
10年前。
2004年のたしか7月10日だったと思うんだけど、その日の午前中に柏にある楽器屋さんに行って初めてギターを購入した。高校を卒業して、3月から色んなアルバイトの面接を受け続けたのだが、どこも不採用でようやく5月末頃からスポーツ用品店でアルバイトが決まり、その給料が6月25日に入ったので、まず最初にエレキギターを購入したというわけ。給料日から毎日のように楽器屋さんに通った。全く知識が無いうえ、店員さんに話しかけることもできず、逆に話しかけられても恥ずかしいから無視をしながら、どれにしようか色々考えた結果、購入したのはフォトジェニックというメーカーのレスポール。16800円とかだったかな。緊張してたせいか、わけもわからず、ワインレッドという大変渋いカラーリングのエレキギターを購入してしまった。家に帰ってギターをケースから出して、あんまりに渋いギターを購入してしまったことを少し後悔した。
その日の午後。バイトの遅番の休憩中だったので夕方5時とか6時くらいのこと。ケータイに珍しくメールが5件くらい来ていた。
メールの内容は高校時代の同級生から。5件全部違う人から同じ文面の転送メールだった。
「N先生が亡くなりました。葬儀・告別式は~月~日。~という場所で行われます。」
すごく驚いた。数か月前まで元気に英語の授業をしていたあの人が死んだのか。
その先生は僕等の担任ではなかった。僕は英語系の学科に在籍していたので、色んな種類の英語の授業があったんだけど、そのうちのひとつかふたつを担当していた先生だった。40代前半くらいだったと思う。そういえば昨年結婚したって言ってたから、まだ新婚さんだった。前日から体調が悪くなり、奥さんが朝起きたときには亡くなっていたそうだ。
確か次の日だったと思うけど、僕は友人のOと待ち合わせをしてN先生のお葬式に行ってきた。
会場に着くと、外には数か月ぶりに会う高校時代の同級生や先生方がわらわら集まっていて、軽い同窓会みたいな感じでみんな久々の再会を楽しんでいるような感じだった。けど、会場内に入るとひんやりとした空気がピリっと緊張感を走らせた。見よう見まねで焼香をし、Oと二人で棺に入ったN先生の顔を覗いた。
生きていたときよりも頭がずいぶん小さくなったように思えた。この人はもう動かないんだなと思った。Oは堪えきれずトイレに駆け込み泣いていた。僕は涙は出なかった。もともとそこまで深い関係ではなかったと思うし、高校卒業の時点で二度と会わないだろうなと思っていたから。まさかこんな感じで再会するとは思ってもみなかったけど。
その後、Oと二人で八柱駅の前のヨーカドーの地下にあるマクドナルドでN先生について何時間か話してから帰った。秋から留学することが決まっていたOは自分が留学できるのはNのおかげだと言っていた。
帰り道。トボトボと歩きながら、Nの奴は満足のいく人生を送れたのだろうかと考えた。Nの奥さんは辛いだろうなと思った。僕は、全く関係ないけど、とりあえずエレキギターを上手くなりたいと思った。あとバンドも組みたい。あと頭が良くなりたい。かわいい彼女も欲しい。美味しいもの(たべっこどうぶつとか)をたくさん食べたい。楽しい人になりたい。これだけのことをやりきるには長生きせねばなぁーと心に誓った。
それから数年後の7月。
僕は色々あって、当時はCD屋さんでアルバイトをしながら一人暮らしをしていた。その日は近所に一人暮らしをしている年上の女性とふたりで公園で缶チューハイを片手にあれこれ悩みや人生についてを話し合った。
その女性は結婚について悩んでいるようだった。周りの友達が結婚していく中で自分が結婚できない反面、結婚して専業主婦になるということは、一生その家に囚われるようなものだ、果たして結婚することは幸せなのかという内容の話をしていて、なるほどなー、難しいなーと思った。非常に30代独身女性的な悩みだ。そしてその女性は2012年に世界が終わるから、その時を待っていると、ミッシェルガンエレファントの曲の歌詞のようなことを言い放ち、僕は病んでんなーと思った。
※「緊急特集!!こんなミッシェルガンエレファントの歌詞は嫌だ!!」↓
世界の終わりが
2012年にくるよと
缶チューハイ飲み干して
君は静かに待つ
僕は楽しい人になりたいと話した。そんで好きな人やものに囲まれて暮らしたい。楽しい人の周りには楽しい人が集まるのだと説いた。
当時、某有名劇団が劇団員を募集していて、そのオーディションに応募してみようと密かに思っていることをその人にだけこっそり相談してみた。ギターはずっと続けていて、オリジナル曲もいっぱい作っているから本当はバンドを組みたいけど、趣味の合う仲間がいないので、音楽は一度あきらめて演劇でもやってみようかと思ったのだ。君ならできるということを言われ、オーディションに必要な写真を撮ってもらう約束をした。書類審査で「自分の将来について」というタイトルで作文を書かなければいけないのだが、僕はファミコンの「ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合!」というソフトを数年ぶりにやったらハマってしまい作文どころではないという話をした。ただ最初の一行だけは思いついたのでそれも伝えた。
自分の将来について考えると途方に暮れてしまう。
酔っぱらっているその女性に、途方に暮れてちゃダメなんじゃないのー?しばらくファミコンやめたらー?と言われた。
一か月後、なんとかその作文を仕上げて応募してみたが、書類審査で落選した。演劇の経験もないし、そりゃあ当然だよなーと思った。
それからなんだかんだ数年間経って2014年7月10日現在、僕はまだ生きているわけだけど(関係ないけどこの文章を打っている間に鼻血が出たので左の鼻の穴にティッシュをつめた状態です。)Nのように明日には死んでるかもしんないし、なんだかもう将来について考えてもよくわからないなぁと思う。
あの日あんなに泣いていたOも留学を終えたら、日本に帰ってきて専門学校に行きなおして今も日本で暮らしている。あのときはもうずっとアメリカに住んでいくと思っていた。彼も色々あったのであろう。日本に居てくれて個人的には嬉しいが、苦労したと思う。
缶チューハイ飲んで病んでた女性も良い人見つけて毎日幸せに暮らしてるらしいよ。結婚して幸せだってさ。2012年に世界が終わらなくて良かったね。
人の考え方や暮らし方なんて結構変わるもんだけど
とりあえずまだギターは続けている。へったくそだけど。
演劇はいまだにやっていない。今後も一生やらないと思う。
楽しければなんでもいいっス。とりあえず毎日生き伸びよう。
連続100時間のライブのお知らせ
7月17日(木)新宿JAM
黒髪/テコの原理/連続100時間/THE STICKMAN/峨樹丸/サブステージ:じゅんじゅん
open未定 / start未定
adv¥2000 / day¥2300
8月24日(日)新宿JAM スタジオ
連続100時間お誕生日会
出演:連続100時間
料金500円+1ドリンク(キャベツ太郎つき)
開場:18時 開演:18時半
※開場から開演までの時間、連続100時間が子供の頃に書いた作文読み放題!
そして今回のアーティスト写真がコチラ↓

あぁ今回はなんだか色々思うことがあって文章にしてみようかと思うのだが、なんだかまとまらない気がするな。あんまり面白くないかも。
10年前。
2004年のたしか7月10日だったと思うんだけど、その日の午前中に柏にある楽器屋さんに行って初めてギターを購入した。高校を卒業して、3月から色んなアルバイトの面接を受け続けたのだが、どこも不採用でようやく5月末頃からスポーツ用品店でアルバイトが決まり、その給料が6月25日に入ったので、まず最初にエレキギターを購入したというわけ。給料日から毎日のように楽器屋さんに通った。全く知識が無いうえ、店員さんに話しかけることもできず、逆に話しかけられても恥ずかしいから無視をしながら、どれにしようか色々考えた結果、購入したのはフォトジェニックというメーカーのレスポール。16800円とかだったかな。緊張してたせいか、わけもわからず、ワインレッドという大変渋いカラーリングのエレキギターを購入してしまった。家に帰ってギターをケースから出して、あんまりに渋いギターを購入してしまったことを少し後悔した。
その日の午後。バイトの遅番の休憩中だったので夕方5時とか6時くらいのこと。ケータイに珍しくメールが5件くらい来ていた。
メールの内容は高校時代の同級生から。5件全部違う人から同じ文面の転送メールだった。
「N先生が亡くなりました。葬儀・告別式は~月~日。~という場所で行われます。」
すごく驚いた。数か月前まで元気に英語の授業をしていたあの人が死んだのか。
その先生は僕等の担任ではなかった。僕は英語系の学科に在籍していたので、色んな種類の英語の授業があったんだけど、そのうちのひとつかふたつを担当していた先生だった。40代前半くらいだったと思う。そういえば昨年結婚したって言ってたから、まだ新婚さんだった。前日から体調が悪くなり、奥さんが朝起きたときには亡くなっていたそうだ。
確か次の日だったと思うけど、僕は友人のOと待ち合わせをしてN先生のお葬式に行ってきた。
会場に着くと、外には数か月ぶりに会う高校時代の同級生や先生方がわらわら集まっていて、軽い同窓会みたいな感じでみんな久々の再会を楽しんでいるような感じだった。けど、会場内に入るとひんやりとした空気がピリっと緊張感を走らせた。見よう見まねで焼香をし、Oと二人で棺に入ったN先生の顔を覗いた。
生きていたときよりも頭がずいぶん小さくなったように思えた。この人はもう動かないんだなと思った。Oは堪えきれずトイレに駆け込み泣いていた。僕は涙は出なかった。もともとそこまで深い関係ではなかったと思うし、高校卒業の時点で二度と会わないだろうなと思っていたから。まさかこんな感じで再会するとは思ってもみなかったけど。
その後、Oと二人で八柱駅の前のヨーカドーの地下にあるマクドナルドでN先生について何時間か話してから帰った。秋から留学することが決まっていたOは自分が留学できるのはNのおかげだと言っていた。
帰り道。トボトボと歩きながら、Nの奴は満足のいく人生を送れたのだろうかと考えた。Nの奥さんは辛いだろうなと思った。僕は、全く関係ないけど、とりあえずエレキギターを上手くなりたいと思った。あとバンドも組みたい。あと頭が良くなりたい。かわいい彼女も欲しい。美味しいもの(たべっこどうぶつとか)をたくさん食べたい。楽しい人になりたい。これだけのことをやりきるには長生きせねばなぁーと心に誓った。
それから数年後の7月。
僕は色々あって、当時はCD屋さんでアルバイトをしながら一人暮らしをしていた。その日は近所に一人暮らしをしている年上の女性とふたりで公園で缶チューハイを片手にあれこれ悩みや人生についてを話し合った。
その女性は結婚について悩んでいるようだった。周りの友達が結婚していく中で自分が結婚できない反面、結婚して専業主婦になるということは、一生その家に囚われるようなものだ、果たして結婚することは幸せなのかという内容の話をしていて、なるほどなー、難しいなーと思った。非常に30代独身女性的な悩みだ。そしてその女性は2012年に世界が終わるから、その時を待っていると、ミッシェルガンエレファントの曲の歌詞のようなことを言い放ち、僕は病んでんなーと思った。
※「緊急特集!!こんなミッシェルガンエレファントの歌詞は嫌だ!!」↓
世界の終わりが
2012年にくるよと
缶チューハイ飲み干して
君は静かに待つ
僕は楽しい人になりたいと話した。そんで好きな人やものに囲まれて暮らしたい。楽しい人の周りには楽しい人が集まるのだと説いた。
当時、某有名劇団が劇団員を募集していて、そのオーディションに応募してみようと密かに思っていることをその人にだけこっそり相談してみた。ギターはずっと続けていて、オリジナル曲もいっぱい作っているから本当はバンドを組みたいけど、趣味の合う仲間がいないので、音楽は一度あきらめて演劇でもやってみようかと思ったのだ。君ならできるということを言われ、オーディションに必要な写真を撮ってもらう約束をした。書類審査で「自分の将来について」というタイトルで作文を書かなければいけないのだが、僕はファミコンの「ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合!」というソフトを数年ぶりにやったらハマってしまい作文どころではないという話をした。ただ最初の一行だけは思いついたのでそれも伝えた。
自分の将来について考えると途方に暮れてしまう。
酔っぱらっているその女性に、途方に暮れてちゃダメなんじゃないのー?しばらくファミコンやめたらー?と言われた。
一か月後、なんとかその作文を仕上げて応募してみたが、書類審査で落選した。演劇の経験もないし、そりゃあ当然だよなーと思った。
それからなんだかんだ数年間経って2014年7月10日現在、僕はまだ生きているわけだけど(関係ないけどこの文章を打っている間に鼻血が出たので左の鼻の穴にティッシュをつめた状態です。)Nのように明日には死んでるかもしんないし、なんだかもう将来について考えてもよくわからないなぁと思う。
あの日あんなに泣いていたOも留学を終えたら、日本に帰ってきて専門学校に行きなおして今も日本で暮らしている。あのときはもうずっとアメリカに住んでいくと思っていた。彼も色々あったのであろう。日本に居てくれて個人的には嬉しいが、苦労したと思う。
缶チューハイ飲んで病んでた女性も良い人見つけて毎日幸せに暮らしてるらしいよ。結婚して幸せだってさ。2012年に世界が終わらなくて良かったね。
人の考え方や暮らし方なんて結構変わるもんだけど
とりあえずまだギターは続けている。へったくそだけど。
演劇はいまだにやっていない。今後も一生やらないと思う。
楽しければなんでもいいっス。とりあえず毎日生き伸びよう。
連続100時間のライブのお知らせ
7月17日(木)新宿JAM
黒髪/テコの原理/連続100時間/THE STICKMAN/峨樹丸/サブステージ:じゅんじゅん
open未定 / start未定
adv¥2000 / day¥2300
8月24日(日)新宿JAM スタジオ
連続100時間お誕生日会
出演:連続100時間
料金500円+1ドリンク(キャベツ太郎つき)
開場:18時 開演:18時半
※開場から開演までの時間、連続100時間が子供の頃に書いた作文読み放題!
そして今回のアーティスト写真がコチラ↓

連続100時間と俺たちの理想のライブのお知らせ
コーヒーが飲めない。
飲んだことも無いし買ったことも無い、コーヒーを。子供の頃、少し舐めたことくらいはある。
ほとんど食べ物の好き嫌いが無く、なんでも美味しく頂くことができるというのが、私の数少ない長所と言えるのだが、コーヒー味のお菓子などは一切食べることができない。
以前居酒屋でデザートにパフェを注文し、ほろ酔い気分で口いっぱいにパフェを放り込んだら、そのパフェがコーヒー味で一瞬で吐き出したこともある。書いといてくれ。コーヒー味のパフェであることを。それ以降怖くてパフェも食べられなくなってしまったではないか。
しかしながらコーヒーが飲めない私もコーヒーを飲むということ自体に憧れというかコンプレックスのようなものを抱えている。コーヒーを飲んでいる連中はいつだってなんだか文学的で知的で優雅なひとときを過ごしているに違いないと思う。羨ましい。
色んな街の小さな喫茶店を巡り、やれあの店のマスターはコーヒーを淹れるのが上手いだとか、やれあの店は良い豆を使っているだとか、こだわりだせばキリがないという。美味しいコーヒーを飲みながら読書をしたり、タバコを吸ったり、物思いに耽る…。カフェ巡りなんていい趣味だなぁーと思う。
というのも、音楽を色々聴いていると歌詞にコーヒーが出てきたりすることがたまにあるから、その度に「俺はこの曲の本当の意味を理解することはできないんだなぁー。」と途方にくれてしまうことがあったのだ。
例えばサニーデイ・サービスの曲で「コーヒーと恋愛」という、私からしたら「どないせいっつんじゃい!」と思わず千葉県出身の私もエセ関西弁でツッコミを入れたくなるタイトルの曲がある。
その曲の中で「コーヒーと恋愛が共にあればいい」という歌詞が出てくる。すごく素敵な歌詞だなって思った。
サニーデイ・サービスや曽我部恵一さんに少しハマってこの曲をよく聴いていたのは私は22~3歳くらいの頃だっただろうか。当時はこの曲を聴く度に…
「コーヒーと恋愛が共にあればいい」
↓
「コーヒー + 恋愛 = 良い」
↓
「コーヒーが飲めない + 彼女いない = 悪い」
↓
「コーヒーも恋愛もない俺の人生は悪い」
という風に思ってしまい絶望的な気持ちになったものだ。
まぁ良いか、コーヒーなんて飲めなくったって。僕は緑茶が大好きなんだからと思ってみたものの、緑茶と恋愛は中々結びつかない。緑茶はモテなさそうだ。若者が歌う歌に緑茶なんて出てこないし緑茶は年配の方の飲み物というイメージだ。コーヒーを飲めるというただそれだけでなんだかモテそうな気がしてくる。あぁー良いなぁー。所詮私はモテない人生さ。スタバともドトールとも無縁の人生。ひたすら「伊右衛門」「綾鷹」「お~いお茶」…。これらの緑茶が好きだというのに、なんだろう、この胸の張れない感じ。私が猫背なのもそのせいなのではないかと思ってしまう。誰か美味しい緑茶の飲めるお洒落な喫茶店を出してくれないものだろうかと思ったものだ。そうすれば私の猫背も治り、骨盤のゆがみともおさらば。手足はいつもぽっかぽかで抵抗力が上がり体質改善し健康な身体を手に入れることになり医者いらずでモッテモテのウッハウハな人生になるというのに…。
そんな感じでもう何年も背中を丸めてひっそりと暮らしていたのだが、先日録音していた「爆笑問題カーボーイ」というラジオ番組をイヤホンで聞きながら散歩ををしていたら最近コンビニエンスストアでよく見かけるレジ横にある本格コーヒーの話題になった。田中さんが、あれがとにかく美味いという。特にブラックで飲むのが美味いそうだ。いつもはガムシロップやミルクを入れているのだが、コンビニのコーヒーはブラックで飲むのが一番美味いとのこと。苦すぎず、酸っぱくもなく丁度良いらしい。
話は逸れるが、私はコーヒーが苦いから飲めないというワケではない。甘いと言われるコーヒー牛乳も飲めない。けど緑茶や紅茶などはいっくら苦くても飲めるし、むしろ苦くて味が濃いお茶の方が好みだったりもする。妻が買ったけど自分には苦すぎて食べられなかったというカカオ90%以上の苦~いチョコレートも美味しく食べたし、苦い野菜の代名詞・ゴーヤも、巨大なゴーヤを栽培しゴーヤ抱き枕を作って毎日それを抱きしめながら眠りたいと思うくらい心底愛している。
ラブ・苦いお茶!!ラブ・カカオ90%以上のチョコレート!!ラブ・ゴーヤ!!
話を戻そう…。
その番組中にスタッフがセブンイレブンにコーヒーを買いに行き、昔からコーヒーに凝っているがコンビニのコーヒーを飲んだことがないという太田さんにコーヒーを飲ませたところ、「こりゃ美味い!革命ですね!」とのコメント。
そういえば最近うちの妻も散歩の途中でファミリーマートに入り、そういったコーヒーを購入しキャラメルソースなるものを大量に注ぎ込み美味そうに飲んでいたのを思い出した。(その時も当然私は恨めしそうにそれを横目で見ながら背中を丸め緑茶を飲んだ。)
…そんなに美味いのか?
この番組を聞きながら散歩をしていたら、ちょうど目の前にセブンイレブンがある。
ここであの歌が頭をよぎる…。
コーヒーと恋愛が共にあればいい
私は現在結婚している。私と妻の関係が恋愛と呼べる期間ではなくなってしまったかもしれないが、恋愛の先にあるところにいるわけだ。なので厳密には恋愛ではないかもしれないが、恋愛を成就させたワケだし、現在の私の暮らしには恋愛があるといっても良いのではないか。
ということは、これでさらにコーヒーが飲めるのであれば…。
「コーヒー + 恋愛 = 良い」
おおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
これでコーヒーが飲めるようになったら俺の人生「良い」じゃん!!!!!
EE JUMP!!!!!
飲んでみようセブンイレブンのブラックコーヒー!!!!!
夏目前のこの日。EE JUMPの名曲「おっととっと夏だぜ」を口ずさみながらさりげなく店内に入ってみた。
しかしどうにも緊張してしまいモジモジしながら店内を徘徊。店員と目が合う。…万引き犯と間違われると嫌なのでとりあえず店の外に出る。私は完全に不審者だ。何か変な歌を口ずさんでるし。
いかんいかん。これではいかん。私は今後「良い」人生を歩むワケなんだから、コーヒーくらい堂々と購入せねばいかんよ。
自らを奮い立たせ再び店内へ。勇気を出し真っ先にレジへ行きコーヒーを購入。レジの女性から紙コップを渡される。そして横にあるコーヒーマシーン(あの機械なんていうの?)に紙コップを設置しボタンを押す。
どうやら本格的なマシーンらしく思ったよりも時間がかかる。私の緊張はピークに達している。冷房が良く効いた店内にひとりやたらと汗を噴き出している私。しばらくしてマシーンの動きが止まった。紙コップに入った黒い液体。どうやらこれがコーヒーというものらしい。
もうすぐ29歳になるが生まれて初めてコーヒーを購入した。
29歳と言えば、奥田民生氏がソロデビューした年齢。ミッシェルガンエレファントがメジャーデビューしたときのアベフトシ氏の年齢。フジファブリックの志村正彦氏が亡くなった年齢。そんなこと思い出した。来月には私もそんな年齢になるのだ。
コーヒーが入った紙コップに蓋をしながら店の外に出る。梅雨の合間の快晴。照りつける太陽。夏はもうすぐそこまで来ているのだ。
「良い」人生に向けて、一歩踏み出そうではないか!
そんなことを言われている気がした。とにかく何かを始めたくなるようなそんな気持ちの良い天気だったのだ。
手に持った紙コップからはコーヒーの香ばしい香りが漂っている。うむ。この感じ悪くない。悪くないぞ。
そして遂にひとくち飲んでみた。
ゴクリ…。
ん?
もうひとくち…。ゴクリ…。
お…オエエエエエエエエーーー!!!!!
ゲロゲロkgoあふbeiaikap…bLainb:aka[ljh19alln[akajgif59@a:/.,aazaih[rlajnjaoうfぐにふぁぁあわきkkぶずあおあkaiflboalalfna;aofknhkaokaかいgじゃkかいrnぱなnけlhあぁwビあいbかkまkあ;あぱあーーーーーーー
やっぱりダメだったー!涙
コーヒー好きの人には申し訳ないが、私がブラックコーヒーを飲んだ印象は、
喫煙所にある灰皿ってタバコの火を消すために底に水が入ってるじゃない?
昔バイトで喫煙所の吸殻を捨てるときに灰皿に溜まった水と吸殻を一度三角コーナーに流してから捨ててたんだけど、
その時にウッカリ勢いよく流しちゃって吸殻の水が跳ねて口に入っちゃったことがあったのよ。
あれと同じ味がした…。
結局コーヒーは全然飲めなくて、ふたくちしか飲んでないのに捨ててしまった。もったいない。その後、お口直しに緑茶を大量に口に流し込んだがしばらくコーヒーの味が消えず泣きながら帰宅したのでした。もう暑いしなんなんだよこの天気。急に雨でも降ってきやがれ。クソが。何が梅雨の合間の快晴だよ。あっついんだよ。無駄に晴れやがって。バーカバーカ。
ということで、私はどうやら「良い」人生は歩めないようで、
「コーヒーが飲めない + 結婚している = 普通」
という結論に落ち着いた。私の人生、「普通」だわ。
あー、本当に悔しい。もうコーヒーさえ飲めれば申し分ない人生なのになー。残念。
そういえば、女の人って妊娠中は味覚が変わるっていうじゃない?こないだ初めて聞いたんだけど、私の母は私を妊娠しているときはそこまで大きな味覚の変化はなかったけれど、何故かコーヒーだけは飲めなくなったらしい…。うーむ…。
まぁそんなコーヒーの飲めない普通の私ですが、お誕生日会を開催しますので来てねー!
連続100時間のライブのお知らせ
7月17日(木)新宿JAM
黒髪/テコの原理/連続100時間/THE STICKMAN/峨樹丸/サブステージ:じゅんじゅん
open未定 / start未定
adv¥2000 / day¥2300
8月24日(日)新宿JAM スタジオ
連続100時間お誕生日会
出演:連続100時間
料金500円+1ドリンク(キャベツ太郎つき)
開場:18時 開演:18時半
※開場から開演までの時間、連続100時間が子供の頃に書いた作文読み放題!
そして今回のアーティスト写真がコチラ↓

俺たちの理想のライブのお知らせ
7月9日(水) 下北沢ラグーナ
OA:GONTA
俺たちの理想
鼻ホームランの森
アブラ・リュウタ
渡部俊介×サカキバラケン
OPEN 18:30 START 19:00
CHARGE 1500円(D別)
発売日 6/6(金)
ローソンチケット 0570-00-0777
Lコード予約 http://l-tike.com Lコード:72565
イープラス http://eee.eplus.co.jp
Laguna店頭
俺たちの理想は19時20分頃出演予定。
飲んだことも無いし買ったことも無い、コーヒーを。子供の頃、少し舐めたことくらいはある。
ほとんど食べ物の好き嫌いが無く、なんでも美味しく頂くことができるというのが、私の数少ない長所と言えるのだが、コーヒー味のお菓子などは一切食べることができない。
以前居酒屋でデザートにパフェを注文し、ほろ酔い気分で口いっぱいにパフェを放り込んだら、そのパフェがコーヒー味で一瞬で吐き出したこともある。書いといてくれ。コーヒー味のパフェであることを。それ以降怖くてパフェも食べられなくなってしまったではないか。
しかしながらコーヒーが飲めない私もコーヒーを飲むということ自体に憧れというかコンプレックスのようなものを抱えている。コーヒーを飲んでいる連中はいつだってなんだか文学的で知的で優雅なひとときを過ごしているに違いないと思う。羨ましい。
色んな街の小さな喫茶店を巡り、やれあの店のマスターはコーヒーを淹れるのが上手いだとか、やれあの店は良い豆を使っているだとか、こだわりだせばキリがないという。美味しいコーヒーを飲みながら読書をしたり、タバコを吸ったり、物思いに耽る…。カフェ巡りなんていい趣味だなぁーと思う。
というのも、音楽を色々聴いていると歌詞にコーヒーが出てきたりすることがたまにあるから、その度に「俺はこの曲の本当の意味を理解することはできないんだなぁー。」と途方にくれてしまうことがあったのだ。
例えばサニーデイ・サービスの曲で「コーヒーと恋愛」という、私からしたら「どないせいっつんじゃい!」と思わず千葉県出身の私もエセ関西弁でツッコミを入れたくなるタイトルの曲がある。
その曲の中で「コーヒーと恋愛が共にあればいい」という歌詞が出てくる。すごく素敵な歌詞だなって思った。
サニーデイ・サービスや曽我部恵一さんに少しハマってこの曲をよく聴いていたのは私は22~3歳くらいの頃だっただろうか。当時はこの曲を聴く度に…
「コーヒーと恋愛が共にあればいい」
↓
「コーヒー + 恋愛 = 良い」
↓
「コーヒーが飲めない + 彼女いない = 悪い」
↓
「コーヒーも恋愛もない俺の人生は悪い」
という風に思ってしまい絶望的な気持ちになったものだ。
まぁ良いか、コーヒーなんて飲めなくったって。僕は緑茶が大好きなんだからと思ってみたものの、緑茶と恋愛は中々結びつかない。緑茶はモテなさそうだ。若者が歌う歌に緑茶なんて出てこないし緑茶は年配の方の飲み物というイメージだ。コーヒーを飲めるというただそれだけでなんだかモテそうな気がしてくる。あぁー良いなぁー。所詮私はモテない人生さ。スタバともドトールとも無縁の人生。ひたすら「伊右衛門」「綾鷹」「お~いお茶」…。これらの緑茶が好きだというのに、なんだろう、この胸の張れない感じ。私が猫背なのもそのせいなのではないかと思ってしまう。誰か美味しい緑茶の飲めるお洒落な喫茶店を出してくれないものだろうかと思ったものだ。そうすれば私の猫背も治り、骨盤のゆがみともおさらば。手足はいつもぽっかぽかで抵抗力が上がり体質改善し健康な身体を手に入れることになり医者いらずでモッテモテのウッハウハな人生になるというのに…。
そんな感じでもう何年も背中を丸めてひっそりと暮らしていたのだが、先日録音していた「爆笑問題カーボーイ」というラジオ番組をイヤホンで聞きながら散歩ををしていたら最近コンビニエンスストアでよく見かけるレジ横にある本格コーヒーの話題になった。田中さんが、あれがとにかく美味いという。特にブラックで飲むのが美味いそうだ。いつもはガムシロップやミルクを入れているのだが、コンビニのコーヒーはブラックで飲むのが一番美味いとのこと。苦すぎず、酸っぱくもなく丁度良いらしい。
話は逸れるが、私はコーヒーが苦いから飲めないというワケではない。甘いと言われるコーヒー牛乳も飲めない。けど緑茶や紅茶などはいっくら苦くても飲めるし、むしろ苦くて味が濃いお茶の方が好みだったりもする。妻が買ったけど自分には苦すぎて食べられなかったというカカオ90%以上の苦~いチョコレートも美味しく食べたし、苦い野菜の代名詞・ゴーヤも、巨大なゴーヤを栽培しゴーヤ抱き枕を作って毎日それを抱きしめながら眠りたいと思うくらい心底愛している。
ラブ・苦いお茶!!ラブ・カカオ90%以上のチョコレート!!ラブ・ゴーヤ!!
話を戻そう…。
その番組中にスタッフがセブンイレブンにコーヒーを買いに行き、昔からコーヒーに凝っているがコンビニのコーヒーを飲んだことがないという太田さんにコーヒーを飲ませたところ、「こりゃ美味い!革命ですね!」とのコメント。
そういえば最近うちの妻も散歩の途中でファミリーマートに入り、そういったコーヒーを購入しキャラメルソースなるものを大量に注ぎ込み美味そうに飲んでいたのを思い出した。(その時も当然私は恨めしそうにそれを横目で見ながら背中を丸め緑茶を飲んだ。)
…そんなに美味いのか?
この番組を聞きながら散歩をしていたら、ちょうど目の前にセブンイレブンがある。
ここであの歌が頭をよぎる…。
コーヒーと恋愛が共にあればいい
私は現在結婚している。私と妻の関係が恋愛と呼べる期間ではなくなってしまったかもしれないが、恋愛の先にあるところにいるわけだ。なので厳密には恋愛ではないかもしれないが、恋愛を成就させたワケだし、現在の私の暮らしには恋愛があるといっても良いのではないか。
ということは、これでさらにコーヒーが飲めるのであれば…。
「コーヒー + 恋愛 = 良い」
おおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
これでコーヒーが飲めるようになったら俺の人生「良い」じゃん!!!!!
EE JUMP!!!!!
飲んでみようセブンイレブンのブラックコーヒー!!!!!
夏目前のこの日。EE JUMPの名曲「おっととっと夏だぜ」を口ずさみながらさりげなく店内に入ってみた。
しかしどうにも緊張してしまいモジモジしながら店内を徘徊。店員と目が合う。…万引き犯と間違われると嫌なのでとりあえず店の外に出る。私は完全に不審者だ。何か変な歌を口ずさんでるし。
いかんいかん。これではいかん。私は今後「良い」人生を歩むワケなんだから、コーヒーくらい堂々と購入せねばいかんよ。
自らを奮い立たせ再び店内へ。勇気を出し真っ先にレジへ行きコーヒーを購入。レジの女性から紙コップを渡される。そして横にあるコーヒーマシーン(あの機械なんていうの?)に紙コップを設置しボタンを押す。
どうやら本格的なマシーンらしく思ったよりも時間がかかる。私の緊張はピークに達している。冷房が良く効いた店内にひとりやたらと汗を噴き出している私。しばらくしてマシーンの動きが止まった。紙コップに入った黒い液体。どうやらこれがコーヒーというものらしい。
もうすぐ29歳になるが生まれて初めてコーヒーを購入した。
29歳と言えば、奥田民生氏がソロデビューした年齢。ミッシェルガンエレファントがメジャーデビューしたときのアベフトシ氏の年齢。フジファブリックの志村正彦氏が亡くなった年齢。そんなこと思い出した。来月には私もそんな年齢になるのだ。
コーヒーが入った紙コップに蓋をしながら店の外に出る。梅雨の合間の快晴。照りつける太陽。夏はもうすぐそこまで来ているのだ。
「良い」人生に向けて、一歩踏み出そうではないか!
そんなことを言われている気がした。とにかく何かを始めたくなるようなそんな気持ちの良い天気だったのだ。
手に持った紙コップからはコーヒーの香ばしい香りが漂っている。うむ。この感じ悪くない。悪くないぞ。
そして遂にひとくち飲んでみた。
ゴクリ…。
ん?
もうひとくち…。ゴクリ…。
お…オエエエエエエエエーーー!!!!!
ゲロゲロkgoあふbeiaikap…bLainb:aka[ljh19alln[akajgif59@a:/.,aazaih[rlajnjaoうfぐにふぁぁあわきkkぶずあおあkaiflboalalfna;aofknhkaokaかいgじゃkかいrnぱなnけlhあぁwビあいbかkまkあ;あぱあーーーーーーー
やっぱりダメだったー!涙
コーヒー好きの人には申し訳ないが、私がブラックコーヒーを飲んだ印象は、
喫煙所にある灰皿ってタバコの火を消すために底に水が入ってるじゃない?
昔バイトで喫煙所の吸殻を捨てるときに灰皿に溜まった水と吸殻を一度三角コーナーに流してから捨ててたんだけど、
その時にウッカリ勢いよく流しちゃって吸殻の水が跳ねて口に入っちゃったことがあったのよ。
あれと同じ味がした…。
結局コーヒーは全然飲めなくて、ふたくちしか飲んでないのに捨ててしまった。もったいない。その後、お口直しに緑茶を大量に口に流し込んだがしばらくコーヒーの味が消えず泣きながら帰宅したのでした。もう暑いしなんなんだよこの天気。急に雨でも降ってきやがれ。クソが。何が梅雨の合間の快晴だよ。あっついんだよ。無駄に晴れやがって。バーカバーカ。
ということで、私はどうやら「良い」人生は歩めないようで、
「コーヒーが飲めない + 結婚している = 普通」
という結論に落ち着いた。私の人生、「普通」だわ。
あー、本当に悔しい。もうコーヒーさえ飲めれば申し分ない人生なのになー。残念。
そういえば、女の人って妊娠中は味覚が変わるっていうじゃない?こないだ初めて聞いたんだけど、私の母は私を妊娠しているときはそこまで大きな味覚の変化はなかったけれど、何故かコーヒーだけは飲めなくなったらしい…。うーむ…。
まぁそんなコーヒーの飲めない普通の私ですが、お誕生日会を開催しますので来てねー!
連続100時間のライブのお知らせ
7月17日(木)新宿JAM
黒髪/テコの原理/連続100時間/THE STICKMAN/峨樹丸/サブステージ:じゅんじゅん
open未定 / start未定
adv¥2000 / day¥2300
8月24日(日)新宿JAM スタジオ
連続100時間お誕生日会
出演:連続100時間
料金500円+1ドリンク(キャベツ太郎つき)
開場:18時 開演:18時半
※開場から開演までの時間、連続100時間が子供の頃に書いた作文読み放題!
そして今回のアーティスト写真がコチラ↓

俺たちの理想のライブのお知らせ
7月9日(水) 下北沢ラグーナ
OA:GONTA
俺たちの理想
鼻ホームランの森
アブラ・リュウタ
渡部俊介×サカキバラケン
OPEN 18:30 START 19:00
CHARGE 1500円(D別)
発売日 6/6(金)
ローソンチケット 0570-00-0777
Lコード予約 http://l-tike.com Lコード:72565
イープラス http://eee.eplus.co.jp
Laguna店頭
俺たちの理想は19時20分頃出演予定。
気づいたら俺はなんとなく夏だった 最終回

あーっと!ここで時間切れ!
惜しい!あと少しだったのに!気づいたときには遅かったー!
残念な形で最終回を迎えることになってしまいました。
連続100時間先生の次回作にご期待ください。
連続100時間のライブのお知らせ
7月3日(木)浅草KURAWOOD
10,1000(点線) / gloptin / 連続100時間 / ボブトマト
OP/ST ADV.¥1,500/DOOR¥2,000
連続100時間は19時頃出演予定。
7月17日(木)新宿JAM
黒髪/テコの原理/連続100時間/THE STICKMAN/峨樹丸/サブステージ:じゅんじゅん
open未定 / start未定
adv¥2000 / day¥2300
8月24日(日)新宿JAM スタジオ
連続100時間お誕生日会
出演:連続100時間
料金500円+1ドリンク(キャベツ太郎つき)
開場:18時 開演:18時半
※開場から開演までの時間、連続100時間が子供の頃に書いた作文読み放題!
俺たちの理想のライブのお知らせ
7月9日(水) 下北沢ラグーナ
OA:GONTA
俺たちの理想
鼻ホームランの森
アブラ・リュウタ
渡部俊介×サカキバラケン
OPEN 18:30 START 19:00
CHARGE 1500円(D別)
発売日 6/6(金)
ローソンチケット 0570-00-0777
Lコード予約 http://l-tike.com Lコード:72565
イープラス http://eee.eplus.co.jp
Laguna店頭
俺たちの理想は19時20分頃出演予定。