連続100時間と俺たちの理想のライブ告知
前回、増税前に何か買おうかなーとか書いたが、そういえば、私は増税前から家計直撃のダメージを受けている、ということを思い出したので一応書いておこう。(連続100時間のブログ開設してこんなに早く更新したことがあっただろうか!異例の更新頻度!目指せしょこたん!)
で、そのダメージとやらについてだが、それは何かと訊ねたら、
なんと!
近所の惣菜屋が先日から値上げしたのだ。
ふーん、なーんだ。そんなもんかい。
と、鼻をほじりながら思っているそこのアナタ!私は個人的に結構な打撃を受けているのですよ…。
というのも、その惣菜屋はかなり安い値段で惣菜を販売しており、よく利用していたのだが、単純に値上げで家計にダメージがあるだけというワケではない。
実は私はその惣菜屋のテーマソングを勝手に作っていたのだが、その惣菜屋が何をいくらで販売しているかを歌っていて、歌詞に値段が入っているため、今後もその曲を歌うには歌詞の値段を訂正しなくてはいけなくなってしまったのだ!
それは「儲けあんのか?」というタイトルの曲で、過去に一度だけしかライブで歌ったことがない。なのに歌詞を訂正しなくてはいけなくなった。値上げ前の歌詞で観た人は本当にごくわずか。観たかったという人は残念でしたねー。毎回ライブに来ていれば聴けたかもしれないのに。
というわけで、歌詞の一部を訂正してみようと思う。
まずはもともとの値上げ前の歌詞。
から揚げ弁当 一個 200円
ハンバーグ弁当 一個 200円
チキンカツ弁当 一個 200円
弁当何でも 一個 200円
から揚げ 100g 80円
コロッケ 一個 30円
焼き鳥は もも・皮・つくね・ニンニクが一本40円
といった歌詞でした。で、値上げ後してどうなったかというと
から揚げ弁当 一個200円 → 220円
ハンバーグ弁当 一個200円 → 220円
チキンカツ弁当 一個200円 → 220円
弁当何でも 一個200円 → 220円
から揚げ 100g80円 → 100円
コロッケ 一個 30円
焼き鳥は もも・皮・つくね・ニンニクが一本40円
といった値段になってしまったのだ。コロッケや焼き鳥の値段は据え置きだが、弁当の値段が200円から220円になり、なんだか中途半端で、せっかく安い値段なのに20円値上げしたせいでお得な印象が薄れてしまった。
あと何より困るのが、歌詞とメロディーが上手くハマらなくなってしまったということだ。
歌を自分で作ったことがある人は意識したことがあるかもしれないが、良い歌詞が思いついても、それを生かす良いメロディーで歌わなくては、せっかく思いついた良い歌詞の良さが半減してしまう。もちろんその逆も然りだ。
話は逸れるが、この辺のメロディーと歌詞のハマり具合についてはTheピーズというバンドが本当に素晴らしい。ピーズの曲は歌ってみると本当に気持ちが良いんですよ。聴いたことのない方は是非聴いてみて欲しいです。
で、まぁ話を戻すと、意外と思うかもしれないが実は私はそういったことに変にこだわりを持っていたりするのだ。
なのでせっかく上手くハマっていたメロディーと歌詞を考えなおさなくてはいけなくて困っている。次回のデモ音源に入れようと思っていたのでね。気に入っていたけど、もうボツにしようかな。あぁあー。自分のへそ曲がりな性格に呆れてしまう。末っ子だからなー。
あと、歌詞にはないが、メンチカツやチキンステーキ等、ほかの惣菜も10~20円値上げしているものが多い中、アジフライは据え置き50円で良かったーとか思ったりもした。
あと、一回だけライブで歌ったとさっき言ったけど、その時観てた人の中にその惣菜屋のことを知っている人が居て超驚いた!俺んち亀有でライブは八王子だったというのに!(笑)
昔、亀有に、しかも僕が今住んでるアパートの近所に住んでたんだってー。すごい偶然よねー。
ということで、こんなこともあったりするので、ライブは観られるときに観ておかないといけませんよ!
もしかしたら元気な連続100時間ちゃんの姿が見られるのは今だけ!パジャマ着て病人っぽくしてるけど、本当に病気になっちゃうかもしれないからね!
という宣伝でしたー。
連続100時間のライブのお知らせ
4月3日(木)新宿ジャム
出演:
美里ウィンチェスター(長崎)
∞処女
ナイチンゲールダムドラム
本城友大
kokorokokoniarazu
連続100時間
and some bands
open:夕方頃/ start:夕方頃
adv¥1800 / day¥2000
4月7日(月)高円寺U.F.O. CLUB
出演: 連続100時間, アノランペ(京都), CIBBYS, タイムボイン, ミナミトモユキ, キャリー
OPEN 18:30~
START 19:00~
ADV.¥2000(D別)
DOOR.¥2500(D別)
俺たちの理想のライブのお知らせ
4月8日(火) 高円寺U.F.O. CLUB
出演: バカみたい, ザ・タリホーズ, 山本晃久, 日高ロンドン出身, 俺たちの理想
OPEN 18:30~
START 19:00~
ADV.¥1500(D別)
DOOR.¥1800(D別)
4月30日(水) 池袋アダム
城谷と池田/シャク(シャク&リハビリーズ)/石塚準也/俺たちの理想
(時間・料金未定)
そういや、「儲けあんのか?」は「俺たちの理想」でやろうかと思って一回だけ練習したのだが、なんとなく石川さんにこんな曲を覚えてもらうのが申し訳ないと思い、連続100時間の曲にしたのだが、こういう事態になって、わざわざ覚えてもらわなくて本当に良かったなぁーと思っている。
もし俺たちの理想でやっていたら石川さんは歌詞を考え直してやろうと言うと思うけど、俺はへそ曲げちゃって「もうやりたくない!」って駄々をこねると思う。
まぁ、ここまで取り上げるほどの名曲ってワケじゃないんだけどね(笑)
で、そのダメージとやらについてだが、それは何かと訊ねたら、
なんと!
近所の惣菜屋が先日から値上げしたのだ。
ふーん、なーんだ。そんなもんかい。
と、鼻をほじりながら思っているそこのアナタ!私は個人的に結構な打撃を受けているのですよ…。
というのも、その惣菜屋はかなり安い値段で惣菜を販売しており、よく利用していたのだが、単純に値上げで家計にダメージがあるだけというワケではない。
実は私はその惣菜屋のテーマソングを勝手に作っていたのだが、その惣菜屋が何をいくらで販売しているかを歌っていて、歌詞に値段が入っているため、今後もその曲を歌うには歌詞の値段を訂正しなくてはいけなくなってしまったのだ!
それは「儲けあんのか?」というタイトルの曲で、過去に一度だけしかライブで歌ったことがない。なのに歌詞を訂正しなくてはいけなくなった。値上げ前の歌詞で観た人は本当にごくわずか。観たかったという人は残念でしたねー。毎回ライブに来ていれば聴けたかもしれないのに。
というわけで、歌詞の一部を訂正してみようと思う。
まずはもともとの値上げ前の歌詞。
から揚げ弁当 一個 200円
ハンバーグ弁当 一個 200円
チキンカツ弁当 一個 200円
弁当何でも 一個 200円
から揚げ 100g 80円
コロッケ 一個 30円
焼き鳥は もも・皮・つくね・ニンニクが一本40円
といった歌詞でした。で、値上げ後してどうなったかというと
から揚げ弁当 一個
ハンバーグ弁当 一個
チキンカツ弁当 一個
弁当何でも 一個
から揚げ 100g
コロッケ 一個 30円
焼き鳥は もも・皮・つくね・ニンニクが一本40円
といった値段になってしまったのだ。コロッケや焼き鳥の値段は据え置きだが、弁当の値段が200円から220円になり、なんだか中途半端で、せっかく安い値段なのに20円値上げしたせいでお得な印象が薄れてしまった。
あと何より困るのが、歌詞とメロディーが上手くハマらなくなってしまったということだ。
歌を自分で作ったことがある人は意識したことがあるかもしれないが、良い歌詞が思いついても、それを生かす良いメロディーで歌わなくては、せっかく思いついた良い歌詞の良さが半減してしまう。もちろんその逆も然りだ。
話は逸れるが、この辺のメロディーと歌詞のハマり具合についてはTheピーズというバンドが本当に素晴らしい。ピーズの曲は歌ってみると本当に気持ちが良いんですよ。聴いたことのない方は是非聴いてみて欲しいです。
で、まぁ話を戻すと、意外と思うかもしれないが実は私はそういったことに変にこだわりを持っていたりするのだ。
なのでせっかく上手くハマっていたメロディーと歌詞を考えなおさなくてはいけなくて困っている。次回のデモ音源に入れようと思っていたのでね。気に入っていたけど、もうボツにしようかな。あぁあー。自分のへそ曲がりな性格に呆れてしまう。末っ子だからなー。
あと、歌詞にはないが、メンチカツやチキンステーキ等、ほかの惣菜も10~20円値上げしているものが多い中、アジフライは据え置き50円で良かったーとか思ったりもした。
あと、一回だけライブで歌ったとさっき言ったけど、その時観てた人の中にその惣菜屋のことを知っている人が居て超驚いた!俺んち亀有でライブは八王子だったというのに!(笑)
昔、亀有に、しかも僕が今住んでるアパートの近所に住んでたんだってー。すごい偶然よねー。
ということで、こんなこともあったりするので、ライブは観られるときに観ておかないといけませんよ!
もしかしたら元気な連続100時間ちゃんの姿が見られるのは今だけ!パジャマ着て病人っぽくしてるけど、本当に病気になっちゃうかもしれないからね!
という宣伝でしたー。
連続100時間のライブのお知らせ
4月3日(木)新宿ジャム
出演:
美里ウィンチェスター(長崎)
∞処女
ナイチンゲールダムドラム
本城友大
kokorokokoniarazu
連続100時間
and some bands
open:夕方頃/ start:夕方頃
adv¥1800 / day¥2000
4月7日(月)高円寺U.F.O. CLUB
出演: 連続100時間, アノランペ(京都), CIBBYS, タイムボイン, ミナミトモユキ, キャリー
OPEN 18:30~
START 19:00~
ADV.¥2000(D別)
DOOR.¥2500(D別)
俺たちの理想のライブのお知らせ
4月8日(火) 高円寺U.F.O. CLUB
出演: バカみたい, ザ・タリホーズ, 山本晃久, 日高ロンドン出身, 俺たちの理想
OPEN 18:30~
START 19:00~
ADV.¥1500(D別)
DOOR.¥1800(D別)
4月30日(水) 池袋アダム
城谷と池田/シャク(シャク&リハビリーズ)/石塚準也/俺たちの理想
(時間・料金未定)
そういや、「儲けあんのか?」は「俺たちの理想」でやろうかと思って一回だけ練習したのだが、なんとなく石川さんにこんな曲を覚えてもらうのが申し訳ないと思い、連続100時間の曲にしたのだが、こういう事態になって、わざわざ覚えてもらわなくて本当に良かったなぁーと思っている。
もし俺たちの理想でやっていたら石川さんは歌詞を考え直してやろうと言うと思うけど、俺はへそ曲げちゃって「もうやりたくない!」って駄々をこねると思う。
まぁ、ここまで取り上げるほどの名曲ってワケじゃないんだけどね(笑)
スポンサーサイト
連続100時間と俺たちの理想のライブ告知
消費税が上がるそうですな。
増税前に何か買っておきたいものあったっけー(?_?)と考えてみたのだが、テレビ・電子レンジ・冷蔵庫などは別に今のが壊れていないから購入の必要もない。
缶詰、洗剤、プリンターのインク、などを購入しようかと思ったのだが、こういったものはセールの日に買えば良いのでは(?_?)とか思い、まだ買っていない。特に我が家は焦って購入するべきものもないかなー、なんて思っていたのだが、
そういやーシールド。シールド買おうかなと思ってね。
シールドっつーと、ガンダムが持ってる盾みたいな奴…(ここからガンダムの左腕にくっついてる盾みたいな方のシールドで少しボケようかと思ったのだが、俺、ガンダムほとんど観てないしあんまり面白くボケられないと思うのでやめとく。)
バンドマンがシールドっつーと、あれですよ、あのー、ギターからヒョロっと出てるケーブルのことをシールドと言ったりするんですけど、それの長めの奴と短い奴が欲しいと思ってたので、増税前に買っておこうと思い御茶ノ水まで行ってきました。
(※今日のブログ、書き始めたのはいいんだけど全く面白くなりそうにないです。普通の日記です。まぁいいか。続けてみる。)
そいで、どれにしようか色んなお店を見て回っていたらシールドよりもシンセサイザーに目が止まり、全くの素人のくせについついお店のシンセを触ってしまっていたのだが、
楽しい!シンセ!
先日、ツイッターで大河内さんという方がXTCについて呟いていたのを読んで嬉しかったからXTCの1stを聴きなおしていたところで、僕もあんな感じでキーボード弾けたらなーとか思っていたんですよ。
あー、欲しい。全く弾けないけど欲しい。だって変な音が出るんだもん。今日になって急に欲しくなっちゃったー。
以前から連続100時間のライブや録音でシンセは使えないだろうかと考えてはいたのだが、増税前に買うべきか否か。
買うとしたらコレだなってのは決めたんだけど、買っても練習せずにそのままホコリをかぶることになりそうな気もする。うーむ…。
結局シールドだけ買って帰った。これを機に始めてみようかなー。
連続100時間のライブのお知らせ
4月3日(木)新宿ジャム
出演:
美里ウィンチェスター(長崎)
∞処女
ナイチンゲールダムドラム
本城友大
kokorokokoniarazu
連続100時間
and some bands
open:夕方頃/ start:夕方頃
adv¥1800 / day¥2000
4月7日(月)高円寺U.F.O. CLUB
出演: 連続100時間, アノランペ(京都), CIBBYS, タイムボイン, ミナミトモユキ, キャリー
OPEN 18:30~
START 19:00~
ADV.¥2000(D別)
DOOR.¥2500(D別)
俺たちの理想のライブのお知らせ
3月26日(水) 新宿ジャム【スタジオライブ Dst】
出演:
オクヤマケイ(札幌)
俺たちの理想
バイバイパンプキンパイ
竹名アッコ
シャンプーハッツ
僕とモンスター
OPEN/START:18:00/18:30
ADV/DOOR:1500yen/2000yen+1D
*新宿JAMのDスタジオで行われるライブです
4月8日(火) 高円寺U.F.O. CLUB
出演: バカみたい, ザ・タリホーズ, 山本晃久, 日高ロンドン出身, 俺たちの理想
OPEN 18:30~
START 19:00~
ADV.¥1500(D別)
DOOR.¥1800(D別)
4月30日(水) 池袋アダム
城谷と池田/シャク(シャク&リハビリーズ)/石塚準也/俺たちの理想
(時間・料金未定)
僕は2年前に結婚したんですけど、ようやく先日、家族と友人数名を呼び、ささやかながら結婚式を挙げました。
披露宴で、新郎である僕のスピーチがなんだか大好評で、みんなから「あんたは立派だ!さらに面白い!」みたいに褒められたんですよ。褒められると素直に嬉しいもんです。
でも彼らのほとんどは、僕が人前でパジャマ着て変な歌詞の歌を歌っていることなど知らないのです!(笑)家族には内緒にしてるから!(笑)
結婚式に来た人たちが僕のライブ観たら、ガッカリするだろうかなぁー。それとも僕が恥ずかしがって変な言葉の中に隠してる本当のメッセージをちゃんと歌詞から読み取って「あんたはスゴイ!さらに面白い!」みたいに思ってくれるだろうか。
きっとどちらでもなくて、「たまたま披露宴のスピーチが良かっただけで、昔からお前はこういう変な奴だと思っていたよ。」とか言われそうだ。
そういや連続100時間の歌詞、単に変な歌を歌ってるだけではないつもりなんだが、あんまり上手じゃなくて、隠しすぎて、僕からのメッセージ、誰にも気づかれない。
まぁ単に馬鹿な奴だと思われてもしょうがないけどね。
僕って単に馬鹿な奴だからね。
というか、別にメッセージなんて何も無いんだけどね。(笑)
なんつってー。
あー、「実は連続100時間の歌詞はムチャクチャ深いことを歌っている!」みたいな感じで話題になってみんなから褒められないかなー。
それで人気が出て売れたらシンセ買おうかな。
増税前に何か買っておきたいものあったっけー(?_?)と考えてみたのだが、テレビ・電子レンジ・冷蔵庫などは別に今のが壊れていないから購入の必要もない。
缶詰、洗剤、プリンターのインク、などを購入しようかと思ったのだが、こういったものはセールの日に買えば良いのでは(?_?)とか思い、まだ買っていない。特に我が家は焦って購入するべきものもないかなー、なんて思っていたのだが、
そういやーシールド。シールド買おうかなと思ってね。
シールドっつーと、ガンダムが持ってる盾みたいな奴…(ここからガンダムの左腕にくっついてる盾みたいな方のシールドで少しボケようかと思ったのだが、俺、ガンダムほとんど観てないしあんまり面白くボケられないと思うのでやめとく。)
バンドマンがシールドっつーと、あれですよ、あのー、ギターからヒョロっと出てるケーブルのことをシールドと言ったりするんですけど、それの長めの奴と短い奴が欲しいと思ってたので、増税前に買っておこうと思い御茶ノ水まで行ってきました。
(※今日のブログ、書き始めたのはいいんだけど全く面白くなりそうにないです。普通の日記です。まぁいいか。続けてみる。)
そいで、どれにしようか色んなお店を見て回っていたらシールドよりもシンセサイザーに目が止まり、全くの素人のくせについついお店のシンセを触ってしまっていたのだが、
楽しい!シンセ!
先日、ツイッターで大河内さんという方がXTCについて呟いていたのを読んで嬉しかったからXTCの1stを聴きなおしていたところで、僕もあんな感じでキーボード弾けたらなーとか思っていたんですよ。
あー、欲しい。全く弾けないけど欲しい。だって変な音が出るんだもん。今日になって急に欲しくなっちゃったー。
以前から連続100時間のライブや録音でシンセは使えないだろうかと考えてはいたのだが、増税前に買うべきか否か。
買うとしたらコレだなってのは決めたんだけど、買っても練習せずにそのままホコリをかぶることになりそうな気もする。うーむ…。
結局シールドだけ買って帰った。これを機に始めてみようかなー。
連続100時間のライブのお知らせ
4月3日(木)新宿ジャム
出演:
美里ウィンチェスター(長崎)
∞処女
ナイチンゲールダムドラム
本城友大
kokorokokoniarazu
連続100時間
and some bands
open:夕方頃/ start:夕方頃
adv¥1800 / day¥2000
4月7日(月)高円寺U.F.O. CLUB
出演: 連続100時間, アノランペ(京都), CIBBYS, タイムボイン, ミナミトモユキ, キャリー
OPEN 18:30~
START 19:00~
ADV.¥2000(D別)
DOOR.¥2500(D別)
俺たちの理想のライブのお知らせ
3月26日(水) 新宿ジャム【スタジオライブ Dst】
出演:
オクヤマケイ(札幌)
俺たちの理想
バイバイパンプキンパイ
竹名アッコ
シャンプーハッツ
僕とモンスター
OPEN/START:18:00/18:30
ADV/DOOR:1500yen/2000yen+1D
*新宿JAMのDスタジオで行われるライブです
4月8日(火) 高円寺U.F.O. CLUB
出演: バカみたい, ザ・タリホーズ, 山本晃久, 日高ロンドン出身, 俺たちの理想
OPEN 18:30~
START 19:00~
ADV.¥1500(D別)
DOOR.¥1800(D別)
4月30日(水) 池袋アダム
城谷と池田/シャク(シャク&リハビリーズ)/石塚準也/俺たちの理想
(時間・料金未定)
僕は2年前に結婚したんですけど、ようやく先日、家族と友人数名を呼び、ささやかながら結婚式を挙げました。
披露宴で、新郎である僕のスピーチがなんだか大好評で、みんなから「あんたは立派だ!さらに面白い!」みたいに褒められたんですよ。褒められると素直に嬉しいもんです。
でも彼らのほとんどは、僕が人前でパジャマ着て変な歌詞の歌を歌っていることなど知らないのです!(笑)家族には内緒にしてるから!(笑)
結婚式に来た人たちが僕のライブ観たら、ガッカリするだろうかなぁー。それとも僕が恥ずかしがって変な言葉の中に隠してる本当のメッセージをちゃんと歌詞から読み取って「あんたはスゴイ!さらに面白い!」みたいに思ってくれるだろうか。
きっとどちらでもなくて、「たまたま披露宴のスピーチが良かっただけで、昔からお前はこういう変な奴だと思っていたよ。」とか言われそうだ。
そういや連続100時間の歌詞、単に変な歌を歌ってるだけではないつもりなんだが、あんまり上手じゃなくて、隠しすぎて、僕からのメッセージ、誰にも気づかれない。
まぁ単に馬鹿な奴だと思われてもしょうがないけどね。
僕って単に馬鹿な奴だからね。
というか、別にメッセージなんて何も無いんだけどね。(笑)
なんつってー。
あー、「実は連続100時間の歌詞はムチャクチャ深いことを歌っている!」みたいな感じで話題になってみんなから褒められないかなー。
それで人気が出て売れたらシンセ買おうかな。
連続100時間と俺たちの理想のライブ告知
自分の好きな音楽ジャンルや連続100時間の音楽ジャンルについて考えてみた。
僕のような、ギターを持ってライブハウスで歌を歌っている人というのは、大抵はロックンロールという音楽に影響を受けているように思う。
…なんてこんなことをわざわざ書くこともないくらいそれが当たり前だ。そりゃあ僕だって影響を受けてますよ、そのロックンロールという奴に。
でも自分はロックンロールが好きだとか、自分が作る曲がロックンロールだとかいうと、なんだかモヤモヤする。僕はそこまでロックンロールが好きではないかもしれない。ロックンロールの初期衝動ってよく聞くけれど、自分にとってはロックンロールってそこまで衝撃的なことではなかったように思うので、バンドマンがよく言うロックンロールの初期衝動というものが自分には何だったかを考え直してみた。
記憶を辿ってみたところ、今思うと小学3・4年の時に僕は、僕にとってはロックンロールよりもスゴい初期衝動を受けていたということに気が付いた。というか思い出した。
僕が小学3年の時、それは1994年のこと。もう今から20年も前になるのかー。
1学期が終わりに近づいた頃、クラス内で「お楽しみ会」を開催することになった。学級会で「お楽しみ会ではどんな出し物をやるか」という議題になり、各自自分がやりたい出し物を黒板に書いていくことになった。「クイズ・なぞなぞ」「フルーツバスケット」「イス取りゲーム」「手品」「伝言ゲーム」等のおなじみのラインナップが一通り出揃った頃に一人の男子が
「コンパクトが観たい!」
と言い出した。
ん?コンパクト?なんだそりゃ?そういうゲームがあるのかなーとか思っていると、元2年1組だった子たちが口を揃えて「コンパクトが観たい!」と続いて声を上げた。彼らは何故かゲラゲラ笑っている。僕は元2年3組だったので何のことやらわからなかったのだが、一人の女子がスッと立ち上がり恥ずかしそうに笑いながら黒板に「コンパクト」と書いた。そして元2年1組の連中が大きく手をたたき歓声を上げた。
何のことやらわからぬまま迎えたお楽しみ会当日。一通り出し物が終わり、例の「コンパクト」の時間になった。
女子3名が登場し、教室の前に並んだ。構成メンバーはカワイイ子2人とブスでデブの奴1人。いったい何が始まるのか?例によって元2年1組の連中が歓声を上げている。
その歓声をかき消すように、真ん中のカワイイ子が「コンパクト!」と一節歌うとそれに続き、サイドの2人が真ん中の子と一緒に歌って踊りだした。
そう!「コンパクト」とは真ん中の子を中心としたグループのコンサートだったのだ!
しかもパフォーマンスがすごく良くてただただ驚いた。サイドのブスが恥ずかしがりながら踊っているのに対し、真ん中のカワイイ子がマジな顔でコミカルな歌を歌い踊ってんのも面白くて、この人は真剣にふざけているんだというのを感じた。人生で初めて「真剣にふざけている人」というのを目の当たりにした。曲の最後にちゃんとオチがあり、後ろを向いて「変な顔~」というフレーズを歌い、顔に福笑いの失敗した奴みたいなのを張り付けて振り向くのだが、それを観たとき僕は笑うことを忘れるほど衝撃を受けた。
「コンパクト」は大盛況のうちに終わり、2学期のお楽しみ会も「コンパクト」観たいなーと思っていたのだが、僕も何か自分で面白いことがしたい、面白いことをせねばと思った。でも何をしたら良いかその時は思いつかなかった。
それから数か月後。2学期末のお楽しみ会で何をやるかを決める学級会の時に、僕はあることをやろうと思いついた。「クイズ・なぞなぞ」「フルーツバスケット」等が黒板に書かれる中、今回もやはり「コンパクト」の参戦が決定。例えるなら、フジロックにレディオヘッドの出演が決まったようなもんで、教室内はすでに凄い盛り上がりを見せている。
そして僕はドキドキしながら黒板に向かい、手が震えてるのがバレないようにしながらチョークを持ち、できるだけぶっきら棒な字で黒板に書きなぐった。
「まんざい」
一気にどよめく教室内。例えるなら、サマソニにFUNKY MONKEY BABYSの出演が決まったときのような感じだった。実は僕は友人2人に声をかけ3人でお笑いをやろうと決めていたのだ。
しかし、漫才というものがどういうものなのか僕等はよく知らなかったので、笑点の大喜利のコーナーみたいな感じで、「師匠」が出したお題に対し「弟子」2人が答えて点数を競うというスタイルにいつの間にかなっていた。
お楽しみ会当日。僕等の出番になった。教室の前に3人で並ぶと、これからこいつらが「まんざい」をやるというただそれだけで,意外にもすでにクラス中がニヤニヤしている。僕等はかなりウケた。教室を爆笑の渦に巻き込んだ。今思えば、僕等が何を言ってもウケたんだろうけど、すごく嬉しかった。
僕は4年生になってもお楽しみ会で「まんざい」をやった。今度は2人組で、僕がボケで友人がツッコミというのを決めたのだが、やはり漫才というのがどういうものなのかよく知らなかったので、ネタ作りというものを一切やらず、教室の前でただ世間話をし、その最中に僕がひたすらボケまくり、ツッコミの友人が横でそれを見てゲラゲラ笑うという、ボケと観客というスタイルになった。この日もウケた。
話は逸れるが、僕は4年生の10月に転校した。そのときにクラスのみんな一人ずつ僕に作文を書いてくれたのだが、そこには「君はまんざいやれば友達できるよ。」と書いてくれている人がいた。僕は転校してから1度も「まんざい」をしなかった。そのせいか僕は今、友達が非常に少ない。あと「コンパクト」がその後どうなったのかも知らない。
ちょうどこの頃、兄が聴かせてくれたユニコーンの「人生は上々だ」という曲の最後の転調しまくって声がでなくなっちゃうところに爆笑したり、まりちゃんズの「尾崎んちの祖母」という曲を聴いて、こんな面白い曲があるのかと腹を抱えて笑ったのを覚えている。
閑話休題。
自分にとっては、「コンパクト」「まんざい」「人生は上々だ」「尾崎んちの祖母」といった体験の方がロックンロールよりも早くしかも強烈だったので、残念ながらロックンロールっていうのが、これらに比べるとそれほどでもなかった。(ユニコーンはロックバンドだけどこの場合はニュアンスが違う気がする。)
だから僕はロックが好きというわけではなくて、何か変な歌を歌ってたり、おかしなパフォーマンスをしたりしてる人が好きなんだなぁーという結論に至った。で、こういった「コンパクト」とか「まんざい」とか「連続100時間」みたいなのを総称して「ロックンロール」とか「パンク」とか「テクノ」みたいな良い感じの名前がついてないし、つけるとしたら「お楽しみ会」となってしまい、好きなジャンルや自分が作る曲のジャンルが「お楽しみ会」だと色んな人からナめられるだろうし面倒くさいから、もう「ロックンロール」ということにしておこうかと思う。でも転校するまでは「お楽しみ会」すげー楽しみだったからもう「お楽しみ会」でも良いかもなーとも思ってきた。うーむ…。
連続100時間のライブのお知らせ
3月13日(木) 浅草KURAWOOD
SACHIKO / COMPACT CLUB / Thunder Lips / 連続100時間
OP18:30/ST19:00 ADV.¥1,500/DOOR¥2,000
浅草KURAWOODに初めて出させて頂きます。ライブハウスなんだけどバーカウンターでおでんを売ってるんだって!ステキー!
3月19日(水) 三鷹おんがくのじかん
19:00 - 19:30 / 連続100時間
19:40 - 20:10 / ふじわら亨大
20:20 - 20:50 / 内藤由紀
21:00 - 21:30 / 加藤久美
21:40 - 22:10 / 都
開場 18:30 / 開演 19:00 / 出入り自由 料金;投げ銭制(楽しんだ分だけ♡) + ドリンクオーダー
4月9日(月)高円寺U.F.O.CLUB
詳細未定。
※各日、連続100時間のデモ音源「連続100時間で考え中」9曲入りで300円 と 「人生の貴重な時間を楽しくムダづかい」11曲入りで300円 で販売しようかと思っております。忘れてなければ。
俺たちの理想のライブのお知らせ
3月6日(木)新宿ジャム
出演:
鈴木実貴子ズ(名古屋)
Su凸ko D凹koi
俺たちの理想
ARROW BEAK
THE 君に話すよ
ヒミツ
THE ROAMERS
スーパースリー
OPEN/STAR::17:30/18:00
ADV/DOOR:2000yen/2300yen+1D
3月10日(月)池袋ADM
The Tentshows/THE 生きてるズ/TOKYO MONKEYS/俺たちの理想
18:00/18:30/¥1500+1D/¥2000+1D
※各日、「俺たちの理想のデモ」5曲入りで500円で販売すると思います。たぶん。
というわけで、チョークで黒板に「まんざい」と書いてから20年。まさか20年経ってもいまだに「まんざい」みたいなことをやってるとは思っていなかったけど「お楽しみ会」は意外と続いてくモンですな。お暇な方がいましたら是非お付き合いくださいませ。
※僕、1994年から「コンパクト」がお楽しみ会で歌っていた曲は彼女たちのオリジナルソングだと勝手にずっと思っていたんだが、さっき、もしかしてと思いネットで検索したら「コンパクト」っていう子供向けの手遊び歌があるのね!20年目にして衝撃の事実!(笑)でも動画サイトにあったのは、うちのクラスの「コンパクト」と歌詞や振付が違ったし、オチとかもなかったから別にいいんだ。僕が観た「コンパクト」の方がエンタテインメント性が高かったのは間違いない。
きっとそうに決まってるさ!そうじゃないと、なんかもうやりきれない!あああああああああああああああ!
僕のような、ギターを持ってライブハウスで歌を歌っている人というのは、大抵はロックンロールという音楽に影響を受けているように思う。
…なんてこんなことをわざわざ書くこともないくらいそれが当たり前だ。そりゃあ僕だって影響を受けてますよ、そのロックンロールという奴に。
でも自分はロックンロールが好きだとか、自分が作る曲がロックンロールだとかいうと、なんだかモヤモヤする。僕はそこまでロックンロールが好きではないかもしれない。ロックンロールの初期衝動ってよく聞くけれど、自分にとってはロックンロールってそこまで衝撃的なことではなかったように思うので、バンドマンがよく言うロックンロールの初期衝動というものが自分には何だったかを考え直してみた。
記憶を辿ってみたところ、今思うと小学3・4年の時に僕は、僕にとってはロックンロールよりもスゴい初期衝動を受けていたということに気が付いた。というか思い出した。
僕が小学3年の時、それは1994年のこと。もう今から20年も前になるのかー。
1学期が終わりに近づいた頃、クラス内で「お楽しみ会」を開催することになった。学級会で「お楽しみ会ではどんな出し物をやるか」という議題になり、各自自分がやりたい出し物を黒板に書いていくことになった。「クイズ・なぞなぞ」「フルーツバスケット」「イス取りゲーム」「手品」「伝言ゲーム」等のおなじみのラインナップが一通り出揃った頃に一人の男子が
「コンパクトが観たい!」
と言い出した。
ん?コンパクト?なんだそりゃ?そういうゲームがあるのかなーとか思っていると、元2年1組だった子たちが口を揃えて「コンパクトが観たい!」と続いて声を上げた。彼らは何故かゲラゲラ笑っている。僕は元2年3組だったので何のことやらわからなかったのだが、一人の女子がスッと立ち上がり恥ずかしそうに笑いながら黒板に「コンパクト」と書いた。そして元2年1組の連中が大きく手をたたき歓声を上げた。
何のことやらわからぬまま迎えたお楽しみ会当日。一通り出し物が終わり、例の「コンパクト」の時間になった。
女子3名が登場し、教室の前に並んだ。構成メンバーはカワイイ子2人とブスでデブの奴1人。いったい何が始まるのか?例によって元2年1組の連中が歓声を上げている。
その歓声をかき消すように、真ん中のカワイイ子が「コンパクト!」と一節歌うとそれに続き、サイドの2人が真ん中の子と一緒に歌って踊りだした。
そう!「コンパクト」とは真ん中の子を中心としたグループのコンサートだったのだ!
しかもパフォーマンスがすごく良くてただただ驚いた。サイドのブスが恥ずかしがりながら踊っているのに対し、真ん中のカワイイ子がマジな顔でコミカルな歌を歌い踊ってんのも面白くて、この人は真剣にふざけているんだというのを感じた。人生で初めて「真剣にふざけている人」というのを目の当たりにした。曲の最後にちゃんとオチがあり、後ろを向いて「変な顔~」というフレーズを歌い、顔に福笑いの失敗した奴みたいなのを張り付けて振り向くのだが、それを観たとき僕は笑うことを忘れるほど衝撃を受けた。
「コンパクト」は大盛況のうちに終わり、2学期のお楽しみ会も「コンパクト」観たいなーと思っていたのだが、僕も何か自分で面白いことがしたい、面白いことをせねばと思った。でも何をしたら良いかその時は思いつかなかった。
それから数か月後。2学期末のお楽しみ会で何をやるかを決める学級会の時に、僕はあることをやろうと思いついた。「クイズ・なぞなぞ」「フルーツバスケット」等が黒板に書かれる中、今回もやはり「コンパクト」の参戦が決定。例えるなら、フジロックにレディオヘッドの出演が決まったようなもんで、教室内はすでに凄い盛り上がりを見せている。
そして僕はドキドキしながら黒板に向かい、手が震えてるのがバレないようにしながらチョークを持ち、できるだけぶっきら棒な字で黒板に書きなぐった。
「まんざい」
一気にどよめく教室内。例えるなら、サマソニにFUNKY MONKEY BABYSの出演が決まったときのような感じだった。実は僕は友人2人に声をかけ3人でお笑いをやろうと決めていたのだ。
しかし、漫才というものがどういうものなのか僕等はよく知らなかったので、笑点の大喜利のコーナーみたいな感じで、「師匠」が出したお題に対し「弟子」2人が答えて点数を競うというスタイルにいつの間にかなっていた。
お楽しみ会当日。僕等の出番になった。教室の前に3人で並ぶと、これからこいつらが「まんざい」をやるというただそれだけで,意外にもすでにクラス中がニヤニヤしている。僕等はかなりウケた。教室を爆笑の渦に巻き込んだ。今思えば、僕等が何を言ってもウケたんだろうけど、すごく嬉しかった。
僕は4年生になってもお楽しみ会で「まんざい」をやった。今度は2人組で、僕がボケで友人がツッコミというのを決めたのだが、やはり漫才というのがどういうものなのかよく知らなかったので、ネタ作りというものを一切やらず、教室の前でただ世間話をし、その最中に僕がひたすらボケまくり、ツッコミの友人が横でそれを見てゲラゲラ笑うという、ボケと観客というスタイルになった。この日もウケた。
話は逸れるが、僕は4年生の10月に転校した。そのときにクラスのみんな一人ずつ僕に作文を書いてくれたのだが、そこには「君はまんざいやれば友達できるよ。」と書いてくれている人がいた。僕は転校してから1度も「まんざい」をしなかった。そのせいか僕は今、友達が非常に少ない。あと「コンパクト」がその後どうなったのかも知らない。
ちょうどこの頃、兄が聴かせてくれたユニコーンの「人生は上々だ」という曲の最後の転調しまくって声がでなくなっちゃうところに爆笑したり、まりちゃんズの「尾崎んちの祖母」という曲を聴いて、こんな面白い曲があるのかと腹を抱えて笑ったのを覚えている。
閑話休題。
自分にとっては、「コンパクト」「まんざい」「人生は上々だ」「尾崎んちの祖母」といった体験の方がロックンロールよりも早くしかも強烈だったので、残念ながらロックンロールっていうのが、これらに比べるとそれほどでもなかった。(ユニコーンはロックバンドだけどこの場合はニュアンスが違う気がする。)
だから僕はロックが好きというわけではなくて、何か変な歌を歌ってたり、おかしなパフォーマンスをしたりしてる人が好きなんだなぁーという結論に至った。で、こういった「コンパクト」とか「まんざい」とか「連続100時間」みたいなのを総称して「ロックンロール」とか「パンク」とか「テクノ」みたいな良い感じの名前がついてないし、つけるとしたら「お楽しみ会」となってしまい、好きなジャンルや自分が作る曲のジャンルが「お楽しみ会」だと色んな人からナめられるだろうし面倒くさいから、もう「ロックンロール」ということにしておこうかと思う。でも転校するまでは「お楽しみ会」すげー楽しみだったからもう「お楽しみ会」でも良いかもなーとも思ってきた。うーむ…。
連続100時間のライブのお知らせ
3月13日(木) 浅草KURAWOOD
SACHIKO / COMPACT CLUB / Thunder Lips / 連続100時間
OP18:30/ST19:00 ADV.¥1,500/DOOR¥2,000
浅草KURAWOODに初めて出させて頂きます。ライブハウスなんだけどバーカウンターでおでんを売ってるんだって!ステキー!
3月19日(水) 三鷹おんがくのじかん
19:00 - 19:30 / 連続100時間
19:40 - 20:10 / ふじわら亨大
20:20 - 20:50 / 内藤由紀
21:00 - 21:30 / 加藤久美
21:40 - 22:10 / 都
開場 18:30 / 開演 19:00 / 出入り自由 料金;投げ銭制(楽しんだ分だけ♡) + ドリンクオーダー
4月9日(月)高円寺U.F.O.CLUB
詳細未定。
※各日、連続100時間のデモ音源「連続100時間で考え中」9曲入りで300円 と 「人生の貴重な時間を楽しくムダづかい」11曲入りで300円 で販売しようかと思っております。忘れてなければ。
俺たちの理想のライブのお知らせ
3月6日(木)新宿ジャム
出演:
鈴木実貴子ズ(名古屋)
Su凸ko D凹koi
俺たちの理想
ARROW BEAK
THE 君に話すよ
ヒミツ
THE ROAMERS
スーパースリー
OPEN/STAR::17:30/18:00
ADV/DOOR:2000yen/2300yen+1D
3月10日(月)池袋ADM
The Tentshows/THE 生きてるズ/TOKYO MONKEYS/俺たちの理想
18:00/18:30/¥1500+1D/¥2000+1D
※各日、「俺たちの理想のデモ」5曲入りで500円で販売すると思います。たぶん。
というわけで、チョークで黒板に「まんざい」と書いてから20年。まさか20年経ってもいまだに「まんざい」みたいなことをやってるとは思っていなかったけど「お楽しみ会」は意外と続いてくモンですな。お暇な方がいましたら是非お付き合いくださいませ。
※僕、1994年から「コンパクト」がお楽しみ会で歌っていた曲は彼女たちのオリジナルソングだと勝手にずっと思っていたんだが、さっき、もしかしてと思いネットで検索したら「コンパクト」っていう子供向けの手遊び歌があるのね!20年目にして衝撃の事実!(笑)でも動画サイトにあったのは、うちのクラスの「コンパクト」と歌詞や振付が違ったし、オチとかもなかったから別にいいんだ。僕が観た「コンパクト」の方がエンタテインメント性が高かったのは間違いない。
きっとそうに決まってるさ!そうじゃないと、なんかもうやりきれない!あああああああああああああああ!