連続100時間のライブ告知
運動は良い。
健康になるためにはバランスの良い食事はもちろん、運動も大切です。
運動をすることで抵抗力も付きますし、ストレス発散にもなりますし、体の中の内臓の働きなんかも活発になるのです。体の調子が良くなると、精神的にも落ち着いてきます。
「病は気から」というようにストレスによって引き起こされる病気というのも数多く存在しますが、運動をする習慣が身についてる人は、あらかじめ、そのリスクを軽減することができるのです。
ひとくちに運動と言っても、激しい運動をすることはありません。急激に激しい運動をすると身体に負担がかかりすぎてしまうためです。ウォーキング等、ゆっくりと長い時間かけてできるような運動が良いでしょう。
背筋を伸ばして、大きく腕を振り、遠くを見ながら1時間くらいウォーキングをする。まずはアナタもこういった簡単な運動から始めてみてはいかがでしょうか?
アナタの健康的な暮らしを応援しています。
それでは。
という内容の話をお医者さんにされたり、本で読んだりしたのは昨年の10月の事。
面倒臭えーなー。
そんなんやってられっかよ。
と、思ったんだが、私はもう結婚していてひとりではない。妻のためにも健康に気を配らなければいけない。
「3年目の浮気」という曲があるが、私の場合は「1年目の病気」だった。
このままではパンクスでもないのにノーフューチャー。カリスマでもないのに27歳で死ぬ。
と、書くとなんだか大げさだなぁー。
まぁ、病気ってほどのことでもないんだが、昨年の健康診断の結果がちょっと、そのー、あんまりね、良くなかったんですよ。
3年目に浮気するためにも長生きせねば!
…というのはもちろん冗談ですが、
私がいなくなったら、妻はどうなるのか想像してみた。
例えば先週のこと、妻は近所のスーパーマーケットにて魚のアジを買ってきた。普段はアジの開きをよく食べるのだが、それだと塩分が多いからたまには開いてないアジを食べてみよう、とのこと。
大の魚好きである私はそれを知るなり大はしゃぎで、ねじり鉢巻きにハッピを羽織り「わっせろーい!」の掛け声とともに和太鼓を打ち鳴らし、近所に住んでる連中を集めて、そいつらに盆踊りを踊らせ、その日の夕飯を楽しみに待った。
早速、妻は「栄養バランスレシピ」みたいなタイトルの料理本を片手に夕飯の支度を始めたわけだが、そこで妻の一言に、わ!ビックリ!(←爆笑問題カーボーイの「わ!びっくりした!」のコーナーみたいにしたくて別にビックリしてないのに使ってみた。)
「えー!アジって下ごしらえが必要なのー?わかんなーい!できなーい!もうやだぁー!」
というので、どれ見せてごらんなさい、と「栄養バランスレシピ」を見ると、
「作り方①…アジはぜいご、うろこを取る。盛り付けで裏になる方に切り目を入れてワタを取り、血合いを除いて…(まだ①は続くしさらには②、③と続く。)」
と作り方の①から知らない単語のオンパレードな上にやり方もサッパリわからず、妻はもう飽きている。
(-ε- )←気づいたらこんな顔になっていた
栄養バランスレシピというのもなかなか難しいのねー。というかそんなタイトルの料理本じゃなかったかもしんないけど。
見かねた私はインターネットで「アジ さばき方」で検索し、画像付きでわかりやすく解説している親切なサイトを発見した。
二人でそれを見ながらさばいたら結構簡単に下ごしらえができた。
私は下ごしらえが楽しかったし、そのアジがすごく美味しかったのでまた今度も食べたかったのだが、妻は「美味しいけど面倒臭い、二度とやりたくない。」とのことだったので、今度は私が下ごしらえからやってみようか、と提案したら喜んでいた。
…と、こういうときに私がいなかったら妻はどうするのか?
塩分の加減を考えて開いてないアジを購入したのは良いんだが、下ごしらえができない。今度は全部自分で下ごしらえをすると豪語していた夫は病気のため半年前に他界。という設定。
→買った魚屋に魚を持っていき、魚屋のお兄さん(あまちゃんのタネイチ先輩似のイケメン)にさばいてもらうことにする。
→私と違い明るく社交的な性格の妻は、すっかりそこの魚屋のお兄さんと仲良くなり常連客となる。
→何度も通ううちにそのお兄さんから「もうすぐ仕事終わるんで、この後、食事でも行きませんか?」と誘われる。
→良いですよー。と妻。ジブリなどの名作映画の話題で盛り上がる。
→そこで意気投合し二人は交際を始める。
→数年の交際を経て結婚。同時に念願の猫も飼い始める
→元から健康体なその青年のおかげで妻は簡単な料理ばかりつくっていれば良くなり、さらにその青年が魚の下ごしらえのプロということでストレスが減り、肌荒れなどの悩みが解消される。
→毎日おいしい魚を食べ二人は健康な家庭を築く。子供も2人できる。
→たまたま購入した宝くじが大当たり。数億円を手にする。
→毎日、数万円単位の買い物をし、毎年海外旅行に行く。仕事をやめる。
→私のことなど忘れ、死ぬまで何ひとつ不自由することなく暮らしていったとさ。
→めでたしめでたし。
…ちょ、ちょっとまってくれよ!私がいなくなった方がなんだか幸せそうじゃないか!?
想像するだけで辛い!自分で文章を打ちながらハンカチを噛んで「悔しー!」と泣いたのはいうまでもない。
ク、クソー…何としてでも長生きして妻の魚の下ごしらえだけは他の誰にも譲るまい!キー!
しかし本当怖いねー。何が怖いって、
今日書きたかったのは、7月から区民プールで水泳を始めてそこでおきたエピソードを書こうと思っていたのにわけわかんない妄想の話になってしまったことだ!
あ、あと和太鼓とかの件はウソ。確かに喜びはしたけども。
健康→プールの話、という流れの予定だったんですよ。もともとはね。いやー魚屋の青年って恐ろしい。アイツのせいだ!油断もスキもないな、魚屋の青年は!全くだ!あの野郎、許せん!
まぁプールで起きた出来事については今度気が向いたら書こうっと。
10月・11月・12月と連続100時間のライブがあります!
10月19日(土)八王子RIPS
*Project dynamis TOUR 2013~鬨の声をあげろ~*
チケット:adv 1500yen/door 1700yen(1drink別)
w: Project dynamis/なおきち/ヘレン/Pleasure Drops/ヨネBAND
Curiosity kills the cat/連続100時間
11月23日(土・祝)高円寺無力無善寺
シャンプーハッツの企画に呼んでもらいました!詳細未定。
12月20日(金)八王子PAPA BEAT
大河内大祐さんの企画に呼んでもらいました!詳細未定。
さて、出勤前に軽く散歩でもしてくるかな。
ということで皆さんも健康管理と魚屋の青年には気を付けて下さいねー。
※追記:これを読むとうちの妻は魚もさばけぬバカ女みたいに思われてしまいそうな感じなので追記しておきますが、彼女は市販のカレールウを使わずにカレー粉からカレーライスが作れたり、割と料理を頑張ってやっております。おいしいです。単に魚の下ごしらえがわからないだけだと思います。
健康になるためにはバランスの良い食事はもちろん、運動も大切です。
運動をすることで抵抗力も付きますし、ストレス発散にもなりますし、体の中の内臓の働きなんかも活発になるのです。体の調子が良くなると、精神的にも落ち着いてきます。
「病は気から」というようにストレスによって引き起こされる病気というのも数多く存在しますが、運動をする習慣が身についてる人は、あらかじめ、そのリスクを軽減することができるのです。
ひとくちに運動と言っても、激しい運動をすることはありません。急激に激しい運動をすると身体に負担がかかりすぎてしまうためです。ウォーキング等、ゆっくりと長い時間かけてできるような運動が良いでしょう。
背筋を伸ばして、大きく腕を振り、遠くを見ながら1時間くらいウォーキングをする。まずはアナタもこういった簡単な運動から始めてみてはいかがでしょうか?
アナタの健康的な暮らしを応援しています。
それでは。
という内容の話をお医者さんにされたり、本で読んだりしたのは昨年の10月の事。
面倒臭えーなー。
そんなんやってられっかよ。
と、思ったんだが、私はもう結婚していてひとりではない。妻のためにも健康に気を配らなければいけない。
「3年目の浮気」という曲があるが、私の場合は「1年目の病気」だった。
このままではパンクスでもないのにノーフューチャー。カリスマでもないのに27歳で死ぬ。
と、書くとなんだか大げさだなぁー。
まぁ、病気ってほどのことでもないんだが、昨年の健康診断の結果がちょっと、そのー、あんまりね、良くなかったんですよ。
3年目に浮気するためにも長生きせねば!
…というのはもちろん冗談ですが、
私がいなくなったら、妻はどうなるのか想像してみた。
例えば先週のこと、妻は近所のスーパーマーケットにて魚のアジを買ってきた。普段はアジの開きをよく食べるのだが、それだと塩分が多いからたまには開いてないアジを食べてみよう、とのこと。
大の魚好きである私はそれを知るなり大はしゃぎで、ねじり鉢巻きにハッピを羽織り「わっせろーい!」の掛け声とともに和太鼓を打ち鳴らし、近所に住んでる連中を集めて、そいつらに盆踊りを踊らせ、その日の夕飯を楽しみに待った。
早速、妻は「栄養バランスレシピ」みたいなタイトルの料理本を片手に夕飯の支度を始めたわけだが、そこで妻の一言に、わ!ビックリ!(←爆笑問題カーボーイの「わ!びっくりした!」のコーナーみたいにしたくて別にビックリしてないのに使ってみた。)
「えー!アジって下ごしらえが必要なのー?わかんなーい!できなーい!もうやだぁー!」
というので、どれ見せてごらんなさい、と「栄養バランスレシピ」を見ると、
「作り方①…アジはぜいご、うろこを取る。盛り付けで裏になる方に切り目を入れてワタを取り、血合いを除いて…(まだ①は続くしさらには②、③と続く。)」
と作り方の①から知らない単語のオンパレードな上にやり方もサッパリわからず、妻はもう飽きている。
(-ε- )←気づいたらこんな顔になっていた
栄養バランスレシピというのもなかなか難しいのねー。というかそんなタイトルの料理本じゃなかったかもしんないけど。
見かねた私はインターネットで「アジ さばき方」で検索し、画像付きでわかりやすく解説している親切なサイトを発見した。
二人でそれを見ながらさばいたら結構簡単に下ごしらえができた。
私は下ごしらえが楽しかったし、そのアジがすごく美味しかったのでまた今度も食べたかったのだが、妻は「美味しいけど面倒臭い、二度とやりたくない。」とのことだったので、今度は私が下ごしらえからやってみようか、と提案したら喜んでいた。
…と、こういうときに私がいなかったら妻はどうするのか?
塩分の加減を考えて開いてないアジを購入したのは良いんだが、下ごしらえができない。今度は全部自分で下ごしらえをすると豪語していた夫は病気のため半年前に他界。という設定。
→買った魚屋に魚を持っていき、魚屋のお兄さん(あまちゃんのタネイチ先輩似のイケメン)にさばいてもらうことにする。
→私と違い明るく社交的な性格の妻は、すっかりそこの魚屋のお兄さんと仲良くなり常連客となる。
→何度も通ううちにそのお兄さんから「もうすぐ仕事終わるんで、この後、食事でも行きませんか?」と誘われる。
→良いですよー。と妻。ジブリなどの名作映画の話題で盛り上がる。
→そこで意気投合し二人は交際を始める。
→数年の交際を経て結婚。同時に念願の猫も飼い始める
→元から健康体なその青年のおかげで妻は簡単な料理ばかりつくっていれば良くなり、さらにその青年が魚の下ごしらえのプロということでストレスが減り、肌荒れなどの悩みが解消される。
→毎日おいしい魚を食べ二人は健康な家庭を築く。子供も2人できる。
→たまたま購入した宝くじが大当たり。数億円を手にする。
→毎日、数万円単位の買い物をし、毎年海外旅行に行く。仕事をやめる。
→私のことなど忘れ、死ぬまで何ひとつ不自由することなく暮らしていったとさ。
→めでたしめでたし。
…ちょ、ちょっとまってくれよ!私がいなくなった方がなんだか幸せそうじゃないか!?
想像するだけで辛い!自分で文章を打ちながらハンカチを噛んで「悔しー!」と泣いたのはいうまでもない。
ク、クソー…何としてでも長生きして妻の魚の下ごしらえだけは他の誰にも譲るまい!キー!
しかし本当怖いねー。何が怖いって、
今日書きたかったのは、7月から区民プールで水泳を始めてそこでおきたエピソードを書こうと思っていたのにわけわかんない妄想の話になってしまったことだ!
あ、あと和太鼓とかの件はウソ。確かに喜びはしたけども。
健康→プールの話、という流れの予定だったんですよ。もともとはね。いやー魚屋の青年って恐ろしい。アイツのせいだ!油断もスキもないな、魚屋の青年は!全くだ!あの野郎、許せん!
まぁプールで起きた出来事については今度気が向いたら書こうっと。
10月・11月・12月と連続100時間のライブがあります!
10月19日(土)八王子RIPS
*Project dynamis TOUR 2013~鬨の声をあげろ~*
チケット:adv 1500yen/door 1700yen(1drink別)
w: Project dynamis/なおきち/ヘレン/Pleasure Drops/ヨネBAND
Curiosity kills the cat/連続100時間
11月23日(土・祝)高円寺無力無善寺
シャンプーハッツの企画に呼んでもらいました!詳細未定。
12月20日(金)八王子PAPA BEAT
大河内大祐さんの企画に呼んでもらいました!詳細未定。
さて、出勤前に軽く散歩でもしてくるかな。
ということで皆さんも健康管理と魚屋の青年には気を付けて下さいねー。
※追記:これを読むとうちの妻は魚もさばけぬバカ女みたいに思われてしまいそうな感じなので追記しておきますが、彼女は市販のカレールウを使わずにカレー粉からカレーライスが作れたり、割と料理を頑張ってやっております。おいしいです。単に魚の下ごしらえがわからないだけだと思います。
スポンサーサイト